沼津サーフへお越しの方へ
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
マナーを守って釣りを楽しみましょう。
綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m
弓スノ作成工程公開中!!
弓スノ作成道具紹介
第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)
過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。












2010年10月07日
自作弓角(その8):曲げられない
僕は、
弓角を自作するときに【PET板(3mm)】を素材に使っています。
PET板は加工しやすく、
ヤスリで削るのも、熱して曲げるのもスムーズにできます。
ただ厚さ3mmはちょっと薄いかな?って思うことがあります。
それは・・・
・強度が弱い
・針穴開けるのが大変(ちょっとでも角度が悪いと・・・
)
・彫り込みを入れたくてもゆとり(厚み)がない
といったデメリットがあるからです。
そこで・・・
厚め(4~5mm)のPET板を探したのですが見つからず、
アクリル板(5mm)を購入してみました。
PET板と違って硬い!!
強度もPET板よりあるのかな?
その反面、金鋸でぎこぎこ、ヤスリでじょりじょりするのが大変です。
しかし、PET板より透明度は高い気がしますね。
ぎこぎこ。じょりじょり。
何とかベースとなる形を削り出したので
「さぁ、曲げてみよう!!」といつものようにドライヤー登場。
ぶぉーーーーんっ。
熱風を送って加熱し続けますが、一向に曲がる気配がありません。
どうやら、アクリル板を曲げるにはかなりの加熱が必要とのこと。
(先に調べてから買いに行けよ!って話ですが・・・
)
加工専用のヒーターなどが販売されているようですが、
自宅のホットプレートを応用する方法もあるとか?
いずれにせよ、ドライヤーでは太刀打ちできないので
別の方法を考える必要がありそうです。
1,380円も出してアクリル板買っちゃったから後戻りはできないぞ・・・
さてさて、この先どうなることやら。
弓角を自作するときに【PET板(3mm)】を素材に使っています。
PET板は加工しやすく、
ヤスリで削るのも、熱して曲げるのもスムーズにできます。
ただ厚さ3mmはちょっと薄いかな?って思うことがあります。
それは・・・
・強度が弱い
・針穴開けるのが大変(ちょっとでも角度が悪いと・・・

・彫り込みを入れたくてもゆとり(厚み)がない
といったデメリットがあるからです。
そこで・・・
厚め(4~5mm)のPET板を探したのですが見つからず、
アクリル板(5mm)を購入してみました。
PET板と違って硬い!!

強度もPET板よりあるのかな?
その反面、金鋸でぎこぎこ、ヤスリでじょりじょりするのが大変です。

しかし、PET板より透明度は高い気がしますね。
ぎこぎこ。じょりじょり。
何とかベースとなる形を削り出したので
「さぁ、曲げてみよう!!」といつものようにドライヤー登場。
ぶぉーーーーんっ。
熱風を送って加熱し続けますが、一向に曲がる気配がありません。
どうやら、アクリル板を曲げるにはかなりの加熱が必要とのこと。
(先に調べてから買いに行けよ!って話ですが・・・

加工専用のヒーターなどが販売されているようですが、
自宅のホットプレートを応用する方法もあるとか?
いずれにせよ、ドライヤーでは太刀打ちできないので
別の方法を考える必要がありそうです。
1,380円も出してアクリル板買っちゃったから後戻りはできないぞ・・・

さてさて、この先どうなることやら。
Posted by sunoken at 12:40│Comments(5)
│自作弓角
この記事へのコメント
こんにちは〜^^
アクリル板...
基本の「曲がり」がなければ
話にならないですよね。笑
この壁を乗り越えて
完成すればとても強そうな
角が出来そうですね!!
アクリル板...
基本の「曲がり」がなければ
話にならないですよね。笑
この壁を乗り越えて
完成すればとても強そうな
角が出来そうですね!!
Posted by KiMi at 2010年10月07日 16:17
こんにちは。
アクリル5mm、ドライヤーでも曲がりますよ。
めちゃくちゃ時間かかりますけど。
お湯につけるのが早いと思います。
やけどしないように注意して下さい。
アクリル5mm、ドライヤーでも曲がりますよ。
めちゃくちゃ時間かかりますけど。
お湯につけるのが早いと思います。
やけどしないように注意して下さい。
Posted by katomohiro_1234 at 2010年10月07日 17:33
すいません。
アクリルはお湯じゃ曲がりませんでしたね。
間違いちゃいました。
前は、はんだごてを使ってました。
オーブントースターも良いようですが、
嫁さんに怒られそうですね。
アクリルはお湯じゃ曲がりませんでしたね。
間違いちゃいました。
前は、はんだごてを使ってました。
オーブントースターも良いようですが、
嫁さんに怒られそうですね。
Posted by katomohiro_1234 at 2010年10月07日 21:33
KiMiさん、こんばんは。
見切り発車でアクリル板を買っちゃって・・・
計画性の欠如は半分は性格です(笑)
上手く作れたらまたプレゼントしますよ。
今回はあまり自信が無いので期待しないで待っててください。
見切り発車でアクリル板を買っちゃって・・・
計画性の欠如は半分は性格です(笑)
上手く作れたらまたプレゼントしますよ。
今回はあまり自信が無いので期待しないで待っててください。
Posted by sunoken
at 2010年10月07日 22:06

katomohiro_1234さん、こんばんは。
いつも色々丁寧に教えていただいてありがとうございます。
やっぱり、アクリル板はかなり高熱じゃないと曲がらないみたいですね。
うーーん、お湯ならいけるかも?って思いましたが残念です。
PET板の作成と違って今回は上手にできる自信が無いです。(汗
オーブンはNGだと思うので、
100円ショップで小さいフライパンを買って
試してみようと思ってます。
熱して柔らかくできても、
熱くて思い通りの曲げ方ができなさそうですね。
困った。。。
いつも色々丁寧に教えていただいてありがとうございます。
やっぱり、アクリル板はかなり高熱じゃないと曲がらないみたいですね。
うーーん、お湯ならいけるかも?って思いましたが残念です。
PET板の作成と違って今回は上手にできる自信が無いです。(汗
オーブンはNGだと思うので、
100円ショップで小さいフライパンを買って
試してみようと思ってます。
熱して柔らかくできても、
熱くて思い通りの曲げ方ができなさそうですね。
困った。。。
Posted by sunoken
at 2010年10月07日 22:11
