沼津サーフへお越しの方へ
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
マナーを守って釣りを楽しみましょう。
綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m
弓スノ作成工程公開中!!
弓スノ作成道具紹介
第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)
過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。












2022年09月09日
ダイソージグをカスタム
ダイソーをはじめ百均でも普通にジグ等の釣り具が販売されるようになりましたね。
私もたまに使っているダイソージグですが、
ちょこっとカスタムするだけで生まれ変わります!
って聞きました。
ということで、カスタム。
弓スノと同じようにマッキー塗りぬり。
あわびシール貼りはり。
と簡単なカスタムですが・・・

私が1番ジギングが上手いと思っている先輩は、
私がカスタムしたこのジグで弓スノに負けない数の魚を釣ります。
下手すりゃ負けてる?
簡単なカスタムですが、これでジグが生まれ変わるらしい・・・
まぁ、先輩が使えば何でも生まれ変わる気がしますけどね
さて、今週末は針交換型弓スノのテストができるかな?
私もたまに使っているダイソージグですが、
ちょこっとカスタムするだけで生まれ変わります!
って聞きました。
ということで、カスタム。
弓スノと同じようにマッキー塗りぬり。
あわびシール貼りはり。
と簡単なカスタムですが・・・

私が1番ジギングが上手いと思っている先輩は、
私がカスタムしたこのジグで弓スノに負けない数の魚を釣ります。
下手すりゃ負けてる?

簡単なカスタムですが、これでジグが生まれ変わるらしい・・・
まぁ、先輩が使えば何でも生まれ変わる気がしますけどね

さて、今週末は針交換型弓スノのテストができるかな?
2020年03月17日
久しぶりの太刀魚で久しぶりの投稿
久しぶりのブログ更新です。
みなさんお元気ですか?
sunokenです。
先日、久しぶりにショア太刀に行ってみました。
月明かりの明るい夜には釣れないというジンクスがあるのですが・・・
投げ続けること1時間半?
全然、魚信が無いので、アピールパターンを変えてみたら、
ぐぐっ!!
おおっ!?
あたったけど乗りませんでした。
同じパターンで攻めてみたら、
ぐぐっ!!
ぐぐっ!!
と追い食いしてきたので、
バシッと鬼合わせ
そんなに大きくないけど久しぶりの太刀君の引きを堪能しました。

また、夜な夜な逝ってみようと思います。
[釣果]
太刀 1匹(F3.5)
みなさんお元気ですか?
sunokenです。
先日、久しぶりにショア太刀に行ってみました。
月明かりの明るい夜には釣れないというジンクスがあるのですが・・・
投げ続けること1時間半?
全然、魚信が無いので、アピールパターンを変えてみたら、
ぐぐっ!!
おおっ!?

あたったけど乗りませんでした。
同じパターンで攻めてみたら、
ぐぐっ!!
ぐぐっ!!
と追い食いしてきたので、
バシッと鬼合わせ

そんなに大きくないけど久しぶりの太刀君の引きを堪能しました。
また、夜な夜な逝ってみようと思います。
[釣果]
太刀 1匹(F3.5)
2017年05月28日
開幕せず
みなさん、大変ご無沙汰しております。
sunokenです。
まだ、生きてます。(笑)
そろそろ何かしら釣れてもいい頃ではないか?
と思い、潮汐表を眺めながら妄想を膨らまして、
先日、一人でサーフに出撃してきました。
(ホントニ、ヒサシブリ、デスネ
)
こんな日に、こんな時間から出撃してるのは、俺くらいか?
と思ったら、先客が2人も居ました。(笑)
(ホントニ、ゴクロウ、サマデス
)
暗い時間はグローで太刀狙い。
明るくなったら、何かしら狙い。
青物?
フラット?
とにかく何でもいいから釣れてくれ!
と、頑張ってみたが、
ドラクエ風に言えば・・・
「sunokenは力強く竿を振り回した。」
「しかし、なにもおこらなかった。」
てな感じ。
誰の竿も曲がる気配なく、生命反応茄子。
モチベーションが維持できません。
どんどん向かい風が強くなり、海は時化る一方なので、
早々に撤収です。
sunokenです。
まだ、生きてます。(笑)
そろそろ何かしら釣れてもいい頃ではないか?
と思い、潮汐表を眺めながら妄想を膨らまして、
先日、一人でサーフに出撃してきました。
(ホントニ、ヒサシブリ、デスネ

こんな日に、こんな時間から出撃してるのは、俺くらいか?
と思ったら、先客が2人も居ました。(笑)
(ホントニ、ゴクロウ、サマデス

暗い時間はグローで太刀狙い。
明るくなったら、何かしら狙い。
青物?
フラット?
とにかく何でもいいから釣れてくれ!
と、頑張ってみたが、
ドラクエ風に言えば・・・
「sunokenは力強く竿を振り回した。」
「しかし、なにもおこらなかった。」
てな感じ。
誰の竿も曲がる気配なく、生命反応茄子。
モチベーションが維持できません。

どんどん向かい風が強くなり、海は時化る一方なので、
早々に撤収です。

2016年08月09日
そりが合わない!?
巷では青物が盛り上がってきたらしい話も聞きますが・・・
どうもオイラは青物とのそりが合わないらしく、
出撃する日の海は低調で、魚はなかなか釣れません。
週末はミニソウダ1匹の後、バラシが2回。
夕マヅメはあたりも無い完全ボをくらう始末。
なかなか上手くいきませんねぇ。。。
私用で朝から平塚に行くため休暇をとり、
帰宅してから夕マヅメ勝負に逝ってみました。
海は、微風の凪。
潮は上がっている最中のはずですが、全然動きがない。
釣り人も数人いますが竿は曲がっていない模様。
全然魚っ気が無いので、小休憩を挟みつつジグを投げ続ける。
自分が狙いを定めていた時間帯に海に動きが!
手前をサメがウヨウヨと。
こりゃ、青物も接岸しないのでは?
そう思いつつも淡々とキャストを続ける。
すると・・・
ジグが着水した後、中間くらいまで沈めたところでラインが止まる。
魚が食ったと確信して、すばやく糸フケを取り、竿を大きくシャクって合わせを入れると
ズンっ!!
と重さがのった。

32~33cm程度の中サバでした。
その後、表層付近でコツンっ!とあたって、
15cm程度の小サバがかかった。
周囲を見渡しても魚が釣れてる気配は無いので、
釣れただけ良しとして撤収することにした。
また、次回に期待!?
<タックル>
ロッド:ShoreGun EVOLV SFSGS-993・SS
リール:SHIMANO バイオマスターSW 4000XG
ライン:DUEL ハードコアX8 1.0号 200m
リーダー:ナイロン4号
ジグ:DAIWA TGベイト(45g) ブルピン
どうもオイラは青物とのそりが合わないらしく、
出撃する日の海は低調で、魚はなかなか釣れません。
週末はミニソウダ1匹の後、バラシが2回。
夕マヅメはあたりも無い完全ボをくらう始末。
なかなか上手くいきませんねぇ。。。

私用で朝から平塚に行くため休暇をとり、
帰宅してから夕マヅメ勝負に逝ってみました。

海は、微風の凪。
潮は上がっている最中のはずですが、全然動きがない。
釣り人も数人いますが竿は曲がっていない模様。
全然魚っ気が無いので、小休憩を挟みつつジグを投げ続ける。
自分が狙いを定めていた時間帯に海に動きが!
手前をサメがウヨウヨと。

こりゃ、青物も接岸しないのでは?
そう思いつつも淡々とキャストを続ける。
すると・・・
ジグが着水した後、中間くらいまで沈めたところでラインが止まる。
魚が食ったと確信して、すばやく糸フケを取り、竿を大きくシャクって合わせを入れると
ズンっ!!
と重さがのった。

32~33cm程度の中サバでした。
その後、表層付近でコツンっ!とあたって、
15cm程度の小サバがかかった。
周囲を見渡しても魚が釣れてる気配は無いので、
釣れただけ良しとして撤収することにした。
また、次回に期待!?
<タックル>
ロッド:ShoreGun EVOLV SFSGS-993・SS
リール:SHIMANO バイオマスターSW 4000XG
ライン:DUEL ハードコアX8 1.0号 200m
リーダー:ナイロン4号
ジグ:DAIWA TGベイト(45g) ブルピン
2016年07月31日
変態釣行7回目&ショアガン・インプレ
もう8月になるというのに活気の無いホームグランド駿河湾。
相変わらず厳しい状況が続いています。。。
さて、写真屋さんと逝く、変態遠征釣行も今回で7回目。
来週から二人の休みが合わなくなるので、とりあえず今回が最終回(?)です。
久しぶりにみぞみぞさんが駿河湾に遠征してくるというので、
朝は3人で青物を狙います。
魚の回遊が比較的に遅い時間だと分かっていたので、
オイラはのんびり出撃・・・
な~んて思ってたら、アラームにも気付かず爆睡。
やばい!遅刻だ!!
と言っても、平日より全然早い時間に自動的に目が覚めます。
遅れて浜INすると最初にミッチーさんにご挨拶。
今朝も渋い状況でな~にも釣れてないみたい。
やれやれ。
すぐ隣りに入ってるみぞみぞさん、写真屋さんと合流。
よくよく考えたらみぞみぞさんと合うのは新潟遠征以来ですね~
魚の居ない駿河湾。
遠征する気持ちにならないのも分かります。
さて、オイラは新調したShoreGunに慣れるために色々試してみることに。
初投げで40gを投げた時はいまいち感覚が掴めず、
ラインをガイドに引っ掛けて久しぶりのプッチン。
今回は写真屋さんにもらったKENcraftの60gでテストさせてもらいます。

ぶっちゃけ、あまり釣れるイメージが沸かず、
誤ってロストしちゃっても後悔しなさそうなジグ、
という選択肢で選んだのがこれ。
(シャシンヤサン、ゴメンナサイ
)
先に購入したShoreGun(SFGS-96MH)と比べると竿全体が固く全然曲がらない印象。
60gをしょわせても、竿のしなり具合は40gの時とほぼ同じ。
基本的に固めの竿ということになるのかな?
色々試してみた結果、
竿先からジグまでの【たらし】を短めにするとシックリくることが分かった。
投げ方に慣れてきたので、
キャスト後はみぞみぞさんと笑話をしながらのんびり竿をシャクる。
まったく釣れるイメージも、釣る気持ちも無かったのだが・・・
ゴツンっ!
おっ!?
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
何かが掛かった!
竿にパワーがあるので、ゴリ巻きしてどんどん寄せます。
すると、釣れたのは今期初となる、オマル様。

釣れると思ってなかったのでホントに驚いた。
釣ろうと思って無い時に限って釣れる。
(ツリノ、アルアル、ダナ~)
しかし、
後が続かず見渡す範囲で釣れたのはこの1匹のみ。
相変わらず寂しい。
その後は、コノシロの群れが過ぎったので、
群れの先頭付近にキャストするとワカシがHIT!!
でも、波打ち際でバラしてしまった。
それでも、みぞみぞさんは1チャンスを逃さず、
サバ君をゲットしてました。
流石です!
3人で遅くまで粘ったけど釣れたのはこの程度。
みぞみぞさんは帰路へ。
写真屋さんとオイラは西伊豆へ。
目的地について友人のKさんに状況を聞いてみると、
朝からな~にも釣れていない模様。
写真屋さんとオイラもジグを投げてみたけど、異状茄子。
ホントに何も釣れないので、オイラは仮眠休憩。
その後、再びサーフへ戻ってみたが、何も釣れませんでした。
帰りに渋滞を避けるため西伊豆スカイラインを初走行。
雲の上?から見る景色が綺麗でした。



釣果はいまいちだけど、楽しい一日を過ごすことができました。
ミッチーさん、みぞみぞさん、
そして変態釣行に付き合ってくれた写真屋さん、
ありがとうございました。
では。
相変わらず厳しい状況が続いています。。。
さて、写真屋さんと逝く、変態遠征釣行も今回で7回目。
来週から二人の休みが合わなくなるので、とりあえず今回が最終回(?)です。
久しぶりにみぞみぞさんが駿河湾に遠征してくるというので、
朝は3人で青物を狙います。
魚の回遊が比較的に遅い時間だと分かっていたので、
オイラはのんびり出撃・・・
な~んて思ってたら、アラームにも気付かず爆睡。

やばい!遅刻だ!!
と言っても、平日より全然早い時間に自動的に目が覚めます。

遅れて浜INすると最初にミッチーさんにご挨拶。
今朝も渋い状況でな~にも釣れてないみたい。
やれやれ。

すぐ隣りに入ってるみぞみぞさん、写真屋さんと合流。
よくよく考えたらみぞみぞさんと合うのは新潟遠征以来ですね~

魚の居ない駿河湾。
遠征する気持ちにならないのも分かります。

さて、オイラは新調したShoreGunに慣れるために色々試してみることに。
![]() アングラーズリパブリック(Angler’s Republic) パームスエルア ショアガンエボルブ SFSGS-993・SS |
初投げで40gを投げた時はいまいち感覚が掴めず、
ラインをガイドに引っ掛けて久しぶりのプッチン。
今回は写真屋さんにもらったKENcraftの60gでテストさせてもらいます。

ぶっちゃけ、あまり釣れるイメージが沸かず、
誤ってロストしちゃっても後悔しなさそうなジグ、
という選択肢で選んだのがこれ。
(シャシンヤサン、ゴメンナサイ

先に購入したShoreGun(SFGS-96MH)と比べると竿全体が固く全然曲がらない印象。
60gをしょわせても、竿のしなり具合は40gの時とほぼ同じ。
基本的に固めの竿ということになるのかな?
色々試してみた結果、
竿先からジグまでの【たらし】を短めにするとシックリくることが分かった。
投げ方に慣れてきたので、
キャスト後はみぞみぞさんと笑話をしながらのんびり竿をシャクる。
まったく釣れるイメージも、釣る気持ちも無かったのだが・・・
ゴツンっ!
おっ!?
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
何かが掛かった!
竿にパワーがあるので、ゴリ巻きしてどんどん寄せます。
すると、釣れたのは今期初となる、オマル様。

釣れると思ってなかったのでホントに驚いた。
釣ろうと思って無い時に限って釣れる。
(ツリノ、アルアル、ダナ~)
しかし、
後が続かず見渡す範囲で釣れたのはこの1匹のみ。
相変わらず寂しい。
その後は、コノシロの群れが過ぎったので、
群れの先頭付近にキャストするとワカシがHIT!!
でも、波打ち際でバラしてしまった。
それでも、みぞみぞさんは1チャンスを逃さず、
サバ君をゲットしてました。
流石です!

3人で遅くまで粘ったけど釣れたのはこの程度。
みぞみぞさんは帰路へ。
写真屋さんとオイラは西伊豆へ。
目的地について友人のKさんに状況を聞いてみると、
朝からな~にも釣れていない模様。
写真屋さんとオイラもジグを投げてみたけど、異状茄子。
ホントに何も釣れないので、オイラは仮眠休憩。
その後、再びサーフへ戻ってみたが、何も釣れませんでした。
帰りに渋滞を避けるため西伊豆スカイラインを初走行。
雲の上?から見る景色が綺麗でした。



釣果はいまいちだけど、楽しい一日を過ごすことができました。
ミッチーさん、みぞみぞさん、
そして変態釣行に付き合ってくれた写真屋さん、
ありがとうございました。
では。

2016年07月28日
ShoreGun EVOLV SFSGS-993 SS
オイラが愛用しているジギングロッドはShoreGunです。
最初に買ったのは旧モデルのSFGS-96MH。
とても気に入っています。
もっとハードなロッドを買いたくなってしまい、、、
ポチっとしてしまった。

今週末は、こいつに
ガツンっ!!
と入魂してきます!
最初に買ったのは旧モデルのSFGS-96MH。
とても気に入っています。
もっとハードなロッドを買いたくなってしまい、、、
ポチっとしてしまった。


![]() アングラーズリパブリック(Angler’s Republic) パームスエルア ショアガンエボルブ SFSGS-993・SS |
今週末は、こいつに
ガツンっ!!
と入魂してきます!

2016年07月25日
変態釣行6回目
土日はお仕事の写真屋さん。
土日がお休みのオイラ。
写真屋さんとオイラの休日が合うなんて早々ありません。
そんな二人の休日が7週も連続で一致するなんて。
それが悪夢の始まり!?(笑)
写真屋さんと逝く、変態遠征釣行も今回で6回目。
行く場所、イク場所、渋い状況なので、
今回は深夜の東名を快走して、浜松方面まで逝ってきました!!
さてさて、どうなりますやら。
AM2:15起床。
今日は西へ遠征するので、写真屋さんがオイラの家に来てくれるため、
いつもより1時間くらい遅い起床です。
軽くシャワーで寝汗を流して、
せっせと車に荷物を積み込み、
AM3:00ピッタリに写真屋さんと合流します。
写真屋さんの荷物を積み込みいざ出発!
東名には車も少なく、快適!!
牧之原SAで小休憩を取り、約2時間で最初の目的地に到着しました。

以前、下見に来た時に思ったけど、
海岸にゴミが少なく、本当に綺麗なサーフです。
素晴らしい!!
期待を胸に第1投。
PE X8 1.0号を巻いたスプールから
スムーズにラインがスルスル出て行きます。
う~ん、ちょ~ぅきもつぅい~ぃっ!!
海底の地形を探るようにじっくり底をサビキますが、
オイラの仕掛けには反応茄子。
2投目も、反応茄子。
3投目も・・・同じく反応茄子。
写真屋さんの2投目に、プルプルっと魚信があり、
本命のキス君が1匹あがってきました!!
しか~しっ!!
その後は何も茄子。
オイラは、ヒラメ、マゴチを狙って色々投げたけど反応茄子。
あたりも無い完全ボいただきました。
遠州サーフ、とても綺麗だけど、厳しいぜ!!
見切って次なるポイント浜名湖へ。
車で浜名湖周辺を回って、人が沢山居る場所に車を寄せ、
現地の釣り人さんに声をかけて色々お話を聞きました。
ふむふむ。
可能性は低いがキスが釣れるポイントがあると。
早速、そこに入ってみる。
この時、潮はどんどん引いていて、
教わったポイントは海っていうより川状態。
20号の天秤がどんどん流されて行きます。
すげ~よ、浜名湖!
同じ海釣りも地形などの状況によって、
様々な特徴があるんだということを改めて実感。
オイラは投げる前からキスが釣れる気がせず、
いまいちモチベーションが上がってこない。
でも、写真屋さんは素早く支度を済ませて、
イソメを投げ込んでいる。
天秤が流されて移動していくので、
オートマティック・サビキである。
そんな中、魚信をキャッチした写真屋さんは、
メゴチ、チャリコ、そしてここでも1匹だけ本命のキスを釣った。
写真屋さん、GOOD JOB !!
オイラはゴミやらワカメが掛かるのみ。
疲れて足元に仕掛けを放置し小休憩。
仕掛けを回収すると5cmに満たないようなグーフーが1匹付いていた。
当然、魚信は茄子。
引き上げるまで針に魚が掛かっていることすら分からなかった。
ここでも釣れたキスは写真屋さんの1匹のみ。
次のポイントへ移動することにした。
3番目のポイント。
いや~、ここも本当に綺麗なサーフ。
海を見ているだけで癒されます。
う~ん、ちょ~ぅきもつぅい~ぃっ!!
早速、仕掛けを投げ込むが・・・
二人揃って、あたりも無い完全ボいただきました。
遠州サーフ、とても綺麗だけど、厳しいぜ!!
高い高速代払って、ガソリン使って、
タイヤをすり減らしてここまで来たけど、
タイヤ以上にオイラの心が磨り減ってマス。
仮眠を取った後、4番目のポイントへ。
ここもきっと釣れないだろうなぁ~。
そう思いながら写真屋さんとサーフへ向かう。

ポイントに到着すると、前方の海に∇!!
「∇だぁ~!!」
と慌てて準備をするけど、
ジグを投げる準備が整ったころには∇は消えてました。
最近お気に入りのジグ(通称:青山3丁目)を投げ込むこと3投目。
ゴツっ!!
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
オイラにも、やっと、魚信が、
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
あまり引かないので途中で少し心配になったけど、
ワカシ(30cm)が遊んでくれました。
写真屋さんのイソメには、グーフーらしいあたりが1発のみ。
キスはあまり期待できないので、二人でジグを投げることに。
魚が居ると分かったので、オイラは試してみたかった【アイツ】を投げる。
すると、フォール中にラインが止まったので、合わせをくれると、
ぐぅ~ん。
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
ダイソー製ジグ40gをsunoken流にアレンジした【コイツ】で
やっと魚を釣ることができました。

やったね。
最後の4番目のポイントをチョイスしてくれた写真屋さんのお陰で、
オイラも何とかボーズを逃れることができました。
18時を過ぎたところで納竿とし帰路につきました。
さてさて、写真屋さんとの変態遠征釣行も来週末が最後。
7回目の遠征はどうなることやら。
乞うご期待!?
では。
土日がお休みのオイラ。
写真屋さんとオイラの休日が合うなんて早々ありません。
そんな二人の休日が7週も連続で一致するなんて。
それが悪夢の始まり!?(笑)
写真屋さんと逝く、変態遠征釣行も今回で6回目。
行く場所、イク場所、渋い状況なので、
今回は深夜の東名を快走して、浜松方面まで逝ってきました!!
さてさて、どうなりますやら。
AM2:15起床。
今日は西へ遠征するので、写真屋さんがオイラの家に来てくれるため、
いつもより1時間くらい遅い起床です。
軽くシャワーで寝汗を流して、
せっせと車に荷物を積み込み、
AM3:00ピッタリに写真屋さんと合流します。
写真屋さんの荷物を積み込みいざ出発!

東名には車も少なく、快適!!

牧之原SAで小休憩を取り、約2時間で最初の目的地に到着しました。

以前、下見に来た時に思ったけど、
海岸にゴミが少なく、本当に綺麗なサーフです。
素晴らしい!!

期待を胸に第1投。
PE X8 1.0号を巻いたスプールから
スムーズにラインがスルスル出て行きます。
う~ん、ちょ~ぅきもつぅい~ぃっ!!
海底の地形を探るようにじっくり底をサビキますが、
オイラの仕掛けには反応茄子。

2投目も、反応茄子。

3投目も・・・同じく反応茄子。

写真屋さんの2投目に、プルプルっと魚信があり、
本命のキス君が1匹あがってきました!!
しか~しっ!!
その後は何も茄子。
オイラは、ヒラメ、マゴチを狙って色々投げたけど反応茄子。
あたりも無い完全ボいただきました。
遠州サーフ、とても綺麗だけど、厳しいぜ!!

見切って次なるポイント浜名湖へ。

車で浜名湖周辺を回って、人が沢山居る場所に車を寄せ、
現地の釣り人さんに声をかけて色々お話を聞きました。
ふむふむ。
可能性は低いがキスが釣れるポイントがあると。
早速、そこに入ってみる。
この時、潮はどんどん引いていて、
教わったポイントは海っていうより川状態。
20号の天秤がどんどん流されて行きます。

すげ~よ、浜名湖!
同じ海釣りも地形などの状況によって、
様々な特徴があるんだということを改めて実感。
オイラは投げる前からキスが釣れる気がせず、
いまいちモチベーションが上がってこない。

でも、写真屋さんは素早く支度を済ませて、
イソメを投げ込んでいる。
天秤が流されて移動していくので、
オートマティック・サビキである。

そんな中、魚信をキャッチした写真屋さんは、
メゴチ、チャリコ、そしてここでも1匹だけ本命のキスを釣った。
写真屋さん、GOOD JOB !!

オイラはゴミやらワカメが掛かるのみ。
疲れて足元に仕掛けを放置し小休憩。
仕掛けを回収すると5cmに満たないようなグーフーが1匹付いていた。
当然、魚信は茄子。
引き上げるまで針に魚が掛かっていることすら分からなかった。

ここでも釣れたキスは写真屋さんの1匹のみ。
次のポイントへ移動することにした。
3番目のポイント。
いや~、ここも本当に綺麗なサーフ。
海を見ているだけで癒されます。
う~ん、ちょ~ぅきもつぅい~ぃっ!!
早速、仕掛けを投げ込むが・・・
二人揃って、あたりも無い完全ボいただきました。
遠州サーフ、とても綺麗だけど、厳しいぜ!!

高い高速代払って、ガソリン使って、
タイヤをすり減らしてここまで来たけど、
タイヤ以上にオイラの心が磨り減ってマス。
仮眠を取った後、4番目のポイントへ。
ここもきっと釣れないだろうなぁ~。
そう思いながら写真屋さんとサーフへ向かう。

ポイントに到着すると、前方の海に∇!!

「∇だぁ~!!」
と慌てて準備をするけど、
ジグを投げる準備が整ったころには∇は消えてました。

最近お気に入りのジグ(通称:青山3丁目)を投げ込むこと3投目。
ゴツっ!!
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
オイラにも、やっと、魚信が、
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
あまり引かないので途中で少し心配になったけど、
ワカシ(30cm)が遊んでくれました。
写真屋さんのイソメには、グーフーらしいあたりが1発のみ。
キスはあまり期待できないので、二人でジグを投げることに。
魚が居ると分かったので、オイラは試してみたかった【アイツ】を投げる。
すると、フォール中にラインが止まったので、合わせをくれると、
ぐぅ~ん。
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
ダイソー製ジグ40gをsunoken流にアレンジした【コイツ】で
やっと魚を釣ることができました。

やったね。

最後の4番目のポイントをチョイスしてくれた写真屋さんのお陰で、
オイラも何とかボーズを逃れることができました。
18時を過ぎたところで納竿とし帰路につきました。

さてさて、写真屋さんとの変態遠征釣行も来週末が最後。
7回目の遠征はどうなることやら。
乞うご期待!?
では。

2016年07月21日
相変わらず渋い状況
今夜は湿度が高く寝苦しい。
暑くてこんな時間に目が覚めてしまった。
エアコンの無い我が家にとっては熱帯夜は強敵です。
さて、
先日も写真屋さんと同伴釣行に。
深夜2時出発の夜20時帰宅という変態釣行もこれで5週連続。
まだまだ、連続変態同伴釣行回数の記録更新中であります。
といっても、
オイラたちの気合いとは裏腹に駿河湾では渋い状況が継続中。
今回はどうなりますやら・・・
AM4時、ポイントに到着。
既に数人の人が竿を振っている。
空いてるスペースに入り、オイラたちも早速竿を振る。
右隣りに入っていた知り合いの人にサバらしき魚がHIT!!
でも、2回連続でバラシ。
(ガーーーン
)
周囲では他にアタリのあった人は無し。
オイラは、ここはHITポイントが予想以上に【狭い】と思っている。
そのため、知り合いの右側に入らせてもらった。
と言ってもわずか数メートルの移動なのだが・・・この数メートルの差が重要なのである。
程無くして、ジグが着水した直後からフォールスピードに違和感あり。
フォール中に魚が食ってると確信しつつ数秒間フォールを続け、
そこからの鬼合わせ!!
ぐぅ~~~んっ!!
と重さが乗って、魚が走り出す。
なかなかの引きの強さであるが、サバ君ではなさそう。
上がってきたのはシイラ(50cm)だった。
その後、写真屋さんにも同じサイズのシイラがHIT!!
どうやらサバの地合は一瞬で終わってしまったようで、反応があるのはシイラのみ。
それでも魚の回遊は疎らなようであたりの無い時間が続く。
手前の駆け上がりに根掛りすることを警戒してジグを回収していると、
ジグが手前に寄って来たところで、
ガツンっ!!
えっ!?
うそ!?
根掛り!?
やっちまった??
と思った瞬間に、
ジィーーーーーーーーーーーーー!!
と凄い勢いでドラグが鳴り、スプールが逆回転してラインが出る。
一瞬、何が起こっているのか訳が分からず、
魚だ!と我に返って合わせを入れようとしたら、
フッと軽くなってしまった。
どうやらジグが外れたらしい。
ジグ回収後、ドラグを締め忘れたかな?と思い、ラインを引っ張って確認してみると・・・
ドラグはいつもの強さに設定してある。
このドラグ設定であれだけのスピードでラインが走ったと思ったら変な汗が出た。(笑)
釣りのあるある、まさに「逃した獲物は大きい」である。
写真屋さんにも大物がHITしたようで、ラインブレイクしてしまった。
魚信が遠のいたので見切って場所を移動。
しかし、どこもパッとせず、釣れてる様子も茄子。
最後にホームグランド(?)のサーフに入ってみたが、あたり一つ無かった。
寂しい限りである。
雨が降り出しそうな天気になってきたのでこの日は早めに撤収することにした。
翌日、夕マヅメ。
久しぶりに父親と一緒にサーフへ。
ここには滅多に来ないけど、釣り人はそれなりにいます。

父親と並んで竿を振れども反応茄子。
周囲の釣り人にも反応茄子。
全然釣れる気配が無く、周囲の釣り人は徐々に撤収していきます。
もう少し遅い時間にチャンスがあるか?と考えて座って休憩。
しばらく経って、ふと周囲を見渡すと、
50~60mほど離れた場所にいる釣り人の竿が曲がっている。
地合到来?
チャーーンスターーイム!?
オイラも立ち上がってすぐジグを投げてみると・・・
ゴツンっ!!
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!

地合はこの一瞬だったけど、隣の人のお陰で何とか1本捕れました。
駿河湾、まだまだ厳しい状況が続いています。
青物を釣るために必要なのは・・・
ボくらっても懲りずに通う変態さと、
人より少しだけ長く竿を振る体力と、
回遊に巡り合う運。
3つ目の【運】がなかなか難しい。
暑くてこんな時間に目が覚めてしまった。
エアコンの無い我が家にとっては熱帯夜は強敵です。

さて、
先日も写真屋さんと同伴釣行に。
深夜2時出発の夜20時帰宅という変態釣行もこれで5週連続。
まだまだ、連続変態同伴釣行回数の記録更新中であります。
といっても、
オイラたちの気合いとは裏腹に駿河湾では渋い状況が継続中。
今回はどうなりますやら・・・
AM4時、ポイントに到着。
既に数人の人が竿を振っている。
空いてるスペースに入り、オイラたちも早速竿を振る。
右隣りに入っていた知り合いの人にサバらしき魚がHIT!!
でも、2回連続でバラシ。
(ガーーーン

周囲では他にアタリのあった人は無し。
オイラは、ここはHITポイントが予想以上に【狭い】と思っている。
そのため、知り合いの右側に入らせてもらった。
と言ってもわずか数メートルの移動なのだが・・・この数メートルの差が重要なのである。
程無くして、ジグが着水した直後からフォールスピードに違和感あり。
フォール中に魚が食ってると確信しつつ数秒間フォールを続け、
そこからの鬼合わせ!!
ぐぅ~~~んっ!!
と重さが乗って、魚が走り出す。
なかなかの引きの強さであるが、サバ君ではなさそう。
上がってきたのはシイラ(50cm)だった。
その後、写真屋さんにも同じサイズのシイラがHIT!!
どうやらサバの地合は一瞬で終わってしまったようで、反応があるのはシイラのみ。
それでも魚の回遊は疎らなようであたりの無い時間が続く。
手前の駆け上がりに根掛りすることを警戒してジグを回収していると、
ジグが手前に寄って来たところで、
ガツンっ!!
えっ!?
うそ!?
根掛り!?
やっちまった??

と思った瞬間に、
ジィーーーーーーーーーーーーー!!
と凄い勢いでドラグが鳴り、スプールが逆回転してラインが出る。
一瞬、何が起こっているのか訳が分からず、
魚だ!と我に返って合わせを入れようとしたら、
フッと軽くなってしまった。
どうやらジグが外れたらしい。
ジグ回収後、ドラグを締め忘れたかな?と思い、ラインを引っ張って確認してみると・・・
ドラグはいつもの強さに設定してある。

このドラグ設定であれだけのスピードでラインが走ったと思ったら変な汗が出た。(笑)
釣りのあるある、まさに「逃した獲物は大きい」である。
写真屋さんにも大物がHITしたようで、ラインブレイクしてしまった。
魚信が遠のいたので見切って場所を移動。

しかし、どこもパッとせず、釣れてる様子も茄子。

最後にホームグランド(?)のサーフに入ってみたが、あたり一つ無かった。
寂しい限りである。
雨が降り出しそうな天気になってきたのでこの日は早めに撤収することにした。
翌日、夕マヅメ。
久しぶりに父親と一緒にサーフへ。
ここには滅多に来ないけど、釣り人はそれなりにいます。

父親と並んで竿を振れども反応茄子。

周囲の釣り人にも反応茄子。

全然釣れる気配が無く、周囲の釣り人は徐々に撤収していきます。
もう少し遅い時間にチャンスがあるか?と考えて座って休憩。
しばらく経って、ふと周囲を見渡すと、
50~60mほど離れた場所にいる釣り人の竿が曲がっている。

地合到来?
チャーーンスターーイム!?
オイラも立ち上がってすぐジグを投げてみると・・・
ゴツンっ!!
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!

地合はこの一瞬だったけど、隣の人のお陰で何とか1本捕れました。
駿河湾、まだまだ厳しい状況が続いています。
青物を釣るために必要なのは・・・
ボくらっても懲りずに通う変態さと、
人より少しだけ長く竿を振る体力と、
回遊に巡り合う運。
3つ目の【運】がなかなか難しい。

2016年07月11日
変態ばっかり
先日、埼玉の友人TOSHIさん、マサオさんが
沼津に遠征してくると言うので同伴させてもらいました。
TOSHIさんに会うのは久しぶり。
そして、後輩のマサオさんとは初対面です。
集合時間を確認すると、
AM3:00に釣行開始の計画で、と。
ホント、ただの変態です。
いや~、オイラも釣りを始めた頃は、
それくらいの時間に浜INしていたような気がしますが、
最近では早くてもAM4:00に浜INですね。
二人の気合いに圧倒されつつ、
「二人とも変態だ~ぁ」と思ってました(爆)
埼玉から来るのですから、
夜はほとんど寝てないってことになりますよね。
すごいガッツです!!
さて、さて、
サーフに出てみると既に数人の人が入っていますね。
明るくなるにつれて徐々に人が増えてきました。
完全に明るくなり写真屋さんが合流する頃には、
サーフは釣り人で埋まってました。
オイラはジグ40gを投げ込みますが、反応茄子。
そんな中、マサオさんがワカシ、
TOSHIさんがペンペンを釣り上げました。
オイラから目視できた範囲では、この2匹しか釣れてません。
人は多いけど、魚は少なし。
しかし、埼玉組の二人は並んで釣りましたからお見事ですね。
青物が不完全燃焼だった我々は
場所を変更してキスを狙うことにしました。
・・・が、
全然釣り人が居ない。
竿を振る前から魚がいないって言われているようなもんです(笑)
オイラはヒラメ、マゴチ狙いでルアーを投げることに。
1投目
着水からリーリングを始めた直後に、ゴツン!!
いきなり、キターーーーー!?
っと思ったら、魚が跳ねました。
フッと軽くなったのでバレたかと思いましたが、
小さいペンペンが掛かってました。
狙ってるフラット君ではなかったです。
その後、写真屋さん、TOSHIさんが本命のキスを
1匹ずつ釣りましたが、オイラにはあたりすらありません。
連日に渡る寝不足の疲労がピークに到達し、
そのまま居眠りをこく始末。
結局、キスも不完全燃焼のまま埼玉組は撤収です。
また、懲りずに遠征して来てくださいね~!!
写真屋さんとオイラは色々悩んだ結果、3次会へ。
西伊豆方面に車を転がすことに。
ホント、ただの変態です。
でも西伊豆でも釣果はパッとせず。
ただ、最近お友達になったKさん(仮名)は、
朝4時から夜11時まで同じ場所で竿を振り続けていたとか。
ホント、ただの変態です。
お魚には会えなかったけど、
オイラと同じ変態さんに沢山会えて楽しい一日になりました。
オイラと別れた後も、写真屋さんは最後の延長戦!
ホント、ただの変態です。
沼津に遠征してくると言うので同伴させてもらいました。
TOSHIさんに会うのは久しぶり。
そして、後輩のマサオさんとは初対面です。

集合時間を確認すると、
AM3:00に釣行開始の計画で、と。

ホント、ただの変態です。

いや~、オイラも釣りを始めた頃は、
それくらいの時間に浜INしていたような気がしますが、
最近では早くてもAM4:00に浜INですね。
二人の気合いに圧倒されつつ、
「二人とも変態だ~ぁ」と思ってました(爆)
埼玉から来るのですから、
夜はほとんど寝てないってことになりますよね。
すごいガッツです!!

さて、さて、
サーフに出てみると既に数人の人が入っていますね。
明るくなるにつれて徐々に人が増えてきました。
完全に明るくなり写真屋さんが合流する頃には、
サーフは釣り人で埋まってました。
オイラはジグ40gを投げ込みますが、反応茄子。

そんな中、マサオさんがワカシ、
TOSHIさんがペンペンを釣り上げました。
オイラから目視できた範囲では、この2匹しか釣れてません。
人は多いけど、魚は少なし。
しかし、埼玉組の二人は並んで釣りましたからお見事ですね。
青物が不完全燃焼だった我々は
場所を変更してキスを狙うことにしました。
・・・が、
全然釣り人が居ない。
竿を振る前から魚がいないって言われているようなもんです(笑)
オイラはヒラメ、マゴチ狙いでルアーを投げることに。
1投目
着水からリーリングを始めた直後に、ゴツン!!
いきなり、キターーーーー!?
っと思ったら、魚が跳ねました。
フッと軽くなったのでバレたかと思いましたが、
小さいペンペンが掛かってました。
狙ってるフラット君ではなかったです。
その後、写真屋さん、TOSHIさんが本命のキスを
1匹ずつ釣りましたが、オイラにはあたりすらありません。
連日に渡る寝不足の疲労がピークに到達し、
そのまま居眠りをこく始末。
結局、キスも不完全燃焼のまま埼玉組は撤収です。
また、懲りずに遠征して来てくださいね~!!

写真屋さんとオイラは色々悩んだ結果、3次会へ。
西伊豆方面に車を転がすことに。
ホント、ただの変態です。

でも西伊豆でも釣果はパッとせず。
ただ、最近お友達になったKさん(仮名)は、
朝4時から夜11時まで同じ場所で竿を振り続けていたとか。
ホント、ただの変態です。

お魚には会えなかったけど、
オイラと同じ変態さんに沢山会えて楽しい一日になりました。
オイラと別れた後も、写真屋さんは最後の延長戦!
ホント、ただの変態です。

2016年07月04日
青物が釣れない
天気が怪しい限りでしたが、行ってきました。
気合いれて4時に浜IN!!
先週、いい仕事をしてくれたジグを投げる。
反応茄子。
海面がモヤモヤし始めたと思ったら、
こいつ。

やっぱり・・・
その後も、
釣れるというより、かかっちゃう感じで、
上がってくるのはコノシロ君ばかり。
フックにウロコが付いて来ることも数回。
青物の反応がないので、底物狙いでハウル投げたら
コツっ!
っとあたって、チビハタ。
ダイ○ー製のジグの性能を確認しようと投げてみると、
コツっ!
っとあたって、エソ。
結局、青物は釣れずに、しゅ~りょ~う。
懲りずに、翌日はAM2:00から遠征。
(ホボ、テツヤデ、シュツゲキ、ダヨ
)
現地に到着するや、すぐに投げ始める。
少しして、左側の人にバーサー君がHIT!
HITレンジを探しながら投げてると、オイラにも、
ゴツンっ!!
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
バーサー君GET!!

地合は短く、この1匹で終了。
そこから各地を転々としたけど、
さっきの1匹で終了。
17時間も頑張って釣りしたけど、
さっきの1匹で終了。
大切な事なので2回言いました(笑)
懲りずに、また逝きます。
では。
気合いれて4時に浜IN!!

先週、いい仕事をしてくれたジグを投げる。
反応茄子。

海面がモヤモヤし始めたと思ったら、
こいつ。

やっぱり・・・

その後も、
釣れるというより、かかっちゃう感じで、
上がってくるのはコノシロ君ばかり。
フックにウロコが付いて来ることも数回。
青物の反応がないので、底物狙いでハウル投げたら
コツっ!
っとあたって、チビハタ。
ダイ○ー製のジグの性能を確認しようと投げてみると、
コツっ!
っとあたって、エソ。
結局、青物は釣れずに、しゅ~りょ~う。

懲りずに、翌日はAM2:00から遠征。

(ホボ、テツヤデ、シュツゲキ、ダヨ

現地に到着するや、すぐに投げ始める。
少しして、左側の人にバーサー君がHIT!
HITレンジを探しながら投げてると、オイラにも、
ゴツンっ!!
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
バーサー君GET!!

地合は短く、この1匹で終了。
そこから各地を転々としたけど、
さっきの1匹で終了。
17時間も頑張って釣りしたけど、
さっきの1匹で終了。
大切な事なので2回言いました(笑)
懲りずに、また逝きます。

では。
2016年06月29日
ジグインプレ - アフターバーナー編
愛用しているジグに、
ゼスタ(XeSTA) アフターバーナーがあります。
オイラがこいつをキャストすると・・・
飛行中にジグがヒラヒラ動いて飛行姿勢が安定しません。
そのため空気抵抗が大きく、
重さの割りに飛んでない気がします。
アシストフック1本、テールフック(トリプル)を付けた状態です。
タラシの長さを変えたり、
キャスト時のインパクトのタイミングを変えてみたり、
色々試してみたけどあまり変化なし。
ジグの重心のバランスなんかも影響するとは思うのですが、
この手の平たい形状のジグは、ヒラヒラし易いのかな?
アフターバーナーを使っている皆さんはどうですか?
キャスト時にヒラヒラしますか?
それとも・・・
飛行姿勢は安定してますか?
ゼスタ(XeSTA) アフターバーナーがあります。
![]() ゼスタ(XeSTA) アフターバーナー フルアームド 30g 77 PBZL(ピンクバックゼブラグロー) |
オイラがこいつをキャストすると・・・
飛行中にジグがヒラヒラ動いて飛行姿勢が安定しません。
そのため空気抵抗が大きく、
重さの割りに飛んでない気がします。
アシストフック1本、テールフック(トリプル)を付けた状態です。
タラシの長さを変えたり、
キャスト時のインパクトのタイミングを変えてみたり、
色々試してみたけどあまり変化なし。
ジグの重心のバランスなんかも影響するとは思うのですが、
この手の平たい形状のジグは、ヒラヒラし易いのかな?
アフターバーナーを使っている皆さんはどうですか?
キャスト時にヒラヒラしますか?
それとも・・・
飛行姿勢は安定してますか?
2016年06月27日
やっとこ入魂!
先日、
写真屋さんと休日が重なったので一緒に釣りしてきました。
「新しいタックルが欲しいなぁ~。」 と思い、
買ってしまったニュータックル。
・ショアガン SFGS-96MH
・バイオマスターSW 4000XG
しか~し!
地元では、太刀狙いでバーサーが釣れちゃった
あの【事故】以来、全然、お魚に縁の無いオイラ。
サーフに出ても、イワシ、稚サバくらいしか釣れず、
なかなかおニューのタックルに入魂できませんでした。
しか~し!!


この日は何かが違った
やっとオイラにも、運が・・・
じゃなく、お魚が回ってきました。
開始早々2投目に、
ゴツンっ!!
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
久しぶりの青物の引きを堪能しつつ、
優越感、充実感に酔いしれる。
無事に寄せたら、40cm前後のバーサー君でした。
これにて、無事、入魂完了。
その後、いいサイズのシイラがかかったけど、
フックアウト、ラインブレイクで2連続のバラシ。
しばらく時間が経って、
2匹のバーサー君を追加して、合計で3匹ゲット!!

少し場所を移動してキャストしたら、
【アカハタ】が釣れました。(初物)
その後、
海がまた~りとしてきたので、見切って移動。
移動した先で、前回の釣行でお会いした親子に再会することができました。
話を聞いてみると、小さな和香ちゃんが釣れた程度らしい。
あまり期待できないようですが、とりあえず投げる。
すると、
お隣で投げてた写真屋さんの弓スノに和香ちゃんがHIT!!
でも、オイラのジグを食ってはくれませんでした。
(サスガ、ユミスノ!
)
その後、ボケーっと何も考えずに黙々と投げてたら、
ゴツンっ!
オイラにも和香ちゃんが、
キターーー(゜Д゜)ーーーーー??
あら?
あらら??
和香ちゃんにしてはちと重いぞ?
これ、和香ちゃんじゃないんじゃないの?
そう思ったけど、釣り上げてみたら
和香ちゃんの【スレ】だった的な【オチ】が脳裏をよぎった。
ぐんぐん引くので、やっぱり和香ちゃんじゃないよ!
釣れたのは本日4匹目となるバーサー君でした。
仲の良い親切な親子にプレゼント。
(マタ、アエルト、イイナ。
)
早朝から夕方まで疲れましたが、
久しぶりに充実した釣りができました。
また、ジグを調達して行ってみようと思います。
では。
写真屋さんと休日が重なったので一緒に釣りしてきました。
「新しいタックルが欲しいなぁ~。」 と思い、
買ってしまったニュータックル。
・ショアガン SFGS-96MH
・バイオマスターSW 4000XG
![]() シマノ(SHIMANO) バイオマスターSW 4000XG |
しか~し!

地元では、太刀狙いでバーサーが釣れちゃった
あの【事故】以来、全然、お魚に縁の無いオイラ。
サーフに出ても、イワシ、稚サバくらいしか釣れず、
なかなかおニューのタックルに入魂できませんでした。
しか~し!!



この日は何かが違った
やっとオイラにも、運が・・・
じゃなく、お魚が回ってきました。
開始早々2投目に、
ゴツンっ!!
キターーー(゚∀゚)ーーーーー!!
久しぶりの青物の引きを堪能しつつ、
優越感、充実感に酔いしれる。
無事に寄せたら、40cm前後のバーサー君でした。
これにて、無事、入魂完了。

その後、いいサイズのシイラがかかったけど、
フックアウト、ラインブレイクで2連続のバラシ。

しばらく時間が経って、
2匹のバーサー君を追加して、合計で3匹ゲット!!

少し場所を移動してキャストしたら、
【アカハタ】が釣れました。(初物)
その後、
海がまた~りとしてきたので、見切って移動。

移動した先で、前回の釣行でお会いした親子に再会することができました。
話を聞いてみると、小さな和香ちゃんが釣れた程度らしい。
あまり期待できないようですが、とりあえず投げる。
すると、
お隣で投げてた写真屋さんの弓スノに和香ちゃんがHIT!!
でも、オイラのジグを食ってはくれませんでした。
(サスガ、ユミスノ!

その後、ボケーっと何も考えずに黙々と投げてたら、
ゴツンっ!
オイラにも和香ちゃんが、
キターーー(゜Д゜)ーーーーー??
あら?
あらら??
和香ちゃんにしてはちと重いぞ?
これ、和香ちゃんじゃないんじゃないの?
そう思ったけど、釣り上げてみたら
和香ちゃんの【スレ】だった的な【オチ】が脳裏をよぎった。

ぐんぐん引くので、やっぱり和香ちゃんじゃないよ!
釣れたのは本日4匹目となるバーサー君でした。
仲の良い親切な親子にプレゼント。
(マタ、アエルト、イイナ。

早朝から夕方まで疲れましたが、
久しぶりに充実した釣りができました。
また、ジグを調達して行ってみようと思います。
では。

2016年05月08日
青物開幕
GW恒例の日本海遠征に行ってきました。
今回は、
みぞみぞさん
クワトロさん
ニッチさん
とオイラの4人で行ってきました。
昨年のような青物の爆に遭遇しませんでしたが、



ワカシ、イナダがポツポツと釣れました。
地元であまり釣れないサゴシを釣りたかったですが、
今年は1本のみでした。残念。
みんなが青物開幕していく中で、
唯一、この人物だけは【茶物】を釣り続けてました。


ヒラメ2枚、マゴチ1本。
お見事!!
夕方になって、アジ釣りに出かけると、
堤防の中央で人が死んでました(笑)

強風でゴミが飛ばないように、
死にながらも足でゴミ袋を押さえている姿に感服。
餌(コマセ)+サビキのクワトロさんが順調に数を伸ばし、
みぞみぞさん、ニッチさん、オイラはアジングでポツポツ釣り、
合計で約30匹のアジを釣ることができました。

久しぶりにアジングを楽しむことができました。
満足。満足。
夜は民宿(?)で楽しい反省会。

(ナニモ、ハンセイ、シテナイ、ケドネ
)
翌朝も海へ出てみましたが、
強風、雨のため早々に撤収しました。
帰りに、いつもの蕎麦屋に立ち寄りました。

持ち帰ったイナダはご近所さんにプレゼント。
分けてもらったアジ10匹を美味しくいただきました。

釣りはもとより、
行き帰りの車中も楽しい遠征となりました。
また、次回が楽しみです!!
今回は、
みぞみぞさん
クワトロさん
ニッチさん
とオイラの4人で行ってきました。
昨年のような青物の爆に遭遇しませんでしたが、



ワカシ、イナダがポツポツと釣れました。
地元であまり釣れないサゴシを釣りたかったですが、
今年は1本のみでした。残念。
みんなが青物開幕していく中で、
唯一、この人物だけは【茶物】を釣り続けてました。


ヒラメ2枚、マゴチ1本。
お見事!!
夕方になって、アジ釣りに出かけると、
堤防の中央で人が死んでました(笑)

強風でゴミが飛ばないように、
死にながらも足でゴミ袋を押さえている姿に感服。
餌(コマセ)+サビキのクワトロさんが順調に数を伸ばし、
みぞみぞさん、ニッチさん、オイラはアジングでポツポツ釣り、
合計で約30匹のアジを釣ることができました。

久しぶりにアジングを楽しむことができました。
満足。満足。
夜は民宿(?)で楽しい反省会。

(ナニモ、ハンセイ、シテナイ、ケドネ

翌朝も海へ出てみましたが、
強風、雨のため早々に撤収しました。

帰りに、いつもの蕎麦屋に立ち寄りました。

持ち帰ったイナダはご近所さんにプレゼント。
分けてもらったアジ10匹を美味しくいただきました。

釣りはもとより、
行き帰りの車中も楽しい遠征となりました。
また、次回が楽しみです!!
2013年09月02日
ジギング・オンリー(その2)
31(土)も港へ。
Y先輩、juria103さん、息子のきょっけ君とご一緒しました。
前日よりは魚の活性が高い?
明るくなって竿が曲がり始めます。。。
釣れるのはやっぱりマル君でした。
ここにヒラ君は居ないようです。
Y先輩にジギングを教わりましたが・・・
なかなか思うようにジグが動いてくれません。
テールフックがリーダーに絡んでしまい、イライラ。。。
もう、テールフックなんか外してしまえ!
ってことで、アシスト1本で勝負。
(でもやっぱりテールがあった方がバラし難くなるみたいね)
合計でマル君を4匹。バラシが2回。
という結果でした。
Y先輩に限っては、ピークタイムは1投げ1匹って感じ。
まさに【腕】の差!
(ホントに凄かった!
)
juria103親子もいいテンポで釣りあげていましたよ!
オイラはまだまだ修行が足りませんな。
あら?修業中の身だったかな?オイラは・・・??
そして一番の見せ場はY先輩のシイラ。
約75cmなり。
トラウトロッドでリーダーがナイロン4号だったかな?
隣で見てるとよく分かる。
竿の使い方、魚の誘導の仕方、ドラグのバランス。
ライトタックルでもデカイ獲物を捕ることができるって良い見本です。
ドラグのバランスは【偶然の産物】って本人は言ってたけど・・・
オイラの価値観では、【漢(勘)】に勝るものなし。
漢(勘)は過去の経験に裏付けされた最強のスキル!
その人の知識と技術の結晶なのであります。
やっぱり、釣は奥が深~い。
Y先輩、juria103さん、息子のきょっけ君とご一緒しました。
前日よりは魚の活性が高い?
明るくなって竿が曲がり始めます。。。
釣れるのはやっぱりマル君でした。
ここにヒラ君は居ないようです。
Y先輩にジギングを教わりましたが・・・
なかなか思うようにジグが動いてくれません。

テールフックがリーダーに絡んでしまい、イライラ。。。

もう、テールフックなんか外してしまえ!
ってことで、アシスト1本で勝負。

(でもやっぱりテールがあった方がバラし難くなるみたいね)
合計でマル君を4匹。バラシが2回。
という結果でした。
Y先輩に限っては、ピークタイムは1投げ1匹って感じ。
まさに【腕】の差!
(ホントに凄かった!

juria103親子もいいテンポで釣りあげていましたよ!
オイラはまだまだ修行が足りませんな。
あら?修業中の身だったかな?オイラは・・・??

そして一番の見せ場はY先輩のシイラ。
約75cmなり。
トラウトロッドでリーダーがナイロン4号だったかな?
隣で見てるとよく分かる。
竿の使い方、魚の誘導の仕方、ドラグのバランス。
ライトタックルでもデカイ獲物を捕ることができるって良い見本です。
ドラグのバランスは【偶然の産物】って本人は言ってたけど・・・
オイラの価値観では、【漢(勘)】に勝るものなし。
漢(勘)は過去の経験に裏付けされた最強のスキル!
その人の知識と技術の結晶なのであります。
やっぱり、釣は奥が深~い。
タグ :漢(勘)に勝るものなし?
2013年08月30日
ジギング・オンリー
来週から、また新幹線通勤を始めることになりました。
朝早くて、夜遅い。。。
先が思いやられますねぇ。
今日は駅の最寄の駐車場の契約と、
定期の購入(区間変更)の手続きを済ませてきました。
10:30まで不動産が営業を開始してくれないので、早朝は某港へ。
セフィアBB+電ジグ・パラオ(既にボロボロ)のみを持って突撃です!
早い時間に左隣のカゴ師にサバが2連続HIT!!
でも、その後は沈黙。
左の奥の方にいるジグマン2人が、おマル様を1~2匹。
並んでみんなのロッドが曲がらないので、群れが小さいみたい。
視認できる範囲に8~10匹のペンペンの群れ。
60cmくらいのシイラが1匹で単独回遊中。
あまりベイトっ気もない、寂しい海でした。
エギ投げてる人もいましたね。
イカは上がらなかったようだけど・・・
エギングもボチボチ開始ですかね?
早くセフィアBBに【イカ】で入魂したいところです。
何も釣れないなぁ~っと思っていたら、
ゴツンっ!!
キターーーー \(゜ロ\)(/ロ゜)/ ーーーー!!
ライトタックルなので、小さい魚も大袈裟に釣れます!

35cmくらいの【おマル様】ですね。
今朝は釣れていない人もいますから、
そんな中、何とか【ボ】を回避したので良しとしましょう。
オイラのジギングも少しは使えるようになってきたかなぁ?

朝早くて、夜遅い。。。
先が思いやられますねぇ。

今日は駅の最寄の駐車場の契約と、
定期の購入(区間変更)の手続きを済ませてきました。

10:30まで不動産が営業を開始してくれないので、早朝は某港へ。

セフィアBB+電ジグ・パラオ(既にボロボロ)のみを持って突撃です!

早い時間に左隣のカゴ師にサバが2連続HIT!!
でも、その後は沈黙。

左の奥の方にいるジグマン2人が、おマル様を1~2匹。
並んでみんなのロッドが曲がらないので、群れが小さいみたい。
視認できる範囲に8~10匹のペンペンの群れ。
60cmくらいのシイラが1匹で単独回遊中。
あまりベイトっ気もない、寂しい海でした。

エギ投げてる人もいましたね。
イカは上がらなかったようだけど・・・

エギングもボチボチ開始ですかね?
早くセフィアBBに【イカ】で入魂したいところです。
何も釣れないなぁ~っと思っていたら、
ゴツンっ!!
キターーーー \(゜ロ\)(/ロ゜)/ ーーーー!!
ライトタックルなので、小さい魚も大袈裟に釣れます!


35cmくらいの【おマル様】ですね。
今朝は釣れていない人もいますから、
そんな中、何とか【ボ】を回避したので良しとしましょう。

オイラのジギングも少しは使えるようになってきたかなぁ?

2012年07月01日
青物ボ脱出、そして・・・
昨日、知り合いからの情報で、ペンペン祭が開催されたとか。
今日も開催中なのかな?
ちと気になりつつも、ペンペンと聞いてもあまりモチベーションが上がってこないぞ。
あらら?
( ̄▽ ̄;)
当初はキス釣りへ行こうかな?って考えてましたが、
みぞみぞさん、ニッチさんの神奈川組が遠征してくるらしい。
それを聞いてサーフに決定。
親父と二人、支度を済ませてのんびり出撃。
それなりに人がいますね。
今日は、曇り。
若潮、凪の澄み潮。
既に、みぞみぞさん、ニッチさん、relaxさんが角を投げてます。
ニッチさんの左に入るのは御法度なので(笑)、一番右へ。
オイラは弓スノ、親父は餌(パワーイソメ)で、釣行開始です。
親父の1投目。
着底直後に、ゴツっと強いあたり!!
釣れたのはーー、19cmの良型キス。
だが、この1匹以降はこれといった魚は釣れなかったようだ。
周囲のジグマン、角師にぽつぽつペンペンが掛かりだす。
オイラの角にも軽いあたりがあったが、フッキングせず。
リーリングスピードを変えてみると、ゴツっと乗った。

今季初のペンペンGET!!
釣れるサイズは30cm前後ってところかな?
角用のタックルでは、いまいち引きが弱く楽しくない。
こんなこともあろうかと、持参したエギ竿を出して、DAISO製のジグ18g(じゃなかった、ニッチジグ)を投げてみる。
飛距離は50〜60mといった感じかな?
ジグの基本もセオリーもない、我流の「漢ジャーク」で攻める!
2投目。
ゴツっ!!
キターーー(^^)ーーーー!!
竿が曲がって、楽すぅ〜うぃ〜!
・・・が、痛恨のバラシ。
( ̄▽ ̄;)
なかなか難しいもんですね。
これを期に、みんなでジグを投げ始め、いつの間にやら角会がなんちゃってジグ会に(爆)
オイラが去年買い込んでおいたニッチジグを皆で投げます。
腕の悪いオイラは、コンペでゲットした、伝家の宝刀、電ジグライトを!!
ロストしたくない。
これで釣れないと恥ずかしい。
そんなプレッシャーが。
( ̄▽ ̄;)
でも、チビらず投げる!(笑)
表層を「漢ジャーク」で攻めると
ゴツっ!!
キターーー(^^)ーーーー!!
追い合わせを入れて、ばらさないように、慎重に。
ペンペンGET!!

これがジギング初釣果。
やべぇ、ジギング、超楽すぅ〜うぃ〜!!
このあと、ニッチさんが次から次へとペンペンを掛ける。
さすが、ニッチジグマスター(笑)

結局、オイラも何とか3匹のペンペンをジグで釣ることができました。
その後、コンペでもらった角を投げてみようと・・・
使ってみたのは、クワトロさんの角。
マニキュアで装飾されたデザインです。
ゴツ。
ゴツ。
と、ペンペンとワカシが釣れました。
いい感じですねー。

そして、一番使ってみたかった、relaxさん作の金塊角。
普通の角と違って、リーリング中の気泡の量が半端ないです。
ただ、専属のSPに護衛されているようで、魚たちが近づいて来ませんでした。
また、次回に期待です!
今朝はぽつぽつと長い時間魚の反応があったので、それなりに楽しめました。
皆さん、まだジグ投げましょうね(笑)
[本日の釣果]
ペンペン 7匹
ワカシ 1匹
そして・・・、夜の部(爆)
刀狩りに再びサーフへ。
Y先輩、juria103さん、きょっけ君と待ち合わせ。
明るさの残る時間帯から投げますが、反応なし。
ファーストHITは、完全に暗くなってから。
近場で釣れてる感じがないので、
オイラは弓スノで遠くを攻めてみる。
4色強から表層付近を探ってたら、
4色あたりで、ゴツンっ!!
太刀君(F3.0)ゲットん!
少し時間が空いて、少し深いところでゴツンっ!!
太刀君(F2.5)ゲットん!
その後、少し距離が近くなったようで、
お隣のjuria103さんが次々と釣ります。
さすが。
結局、このあと白髪サイズを釣り。
反応が無くなったところで終了です。
あ、雨が降ってきた!
急いで撤収です。

[本日の釣果]
太刀 3匹(1匹リリース)
今日も開催中なのかな?
ちと気になりつつも、ペンペンと聞いてもあまりモチベーションが上がってこないぞ。
あらら?
( ̄▽ ̄;)
当初はキス釣りへ行こうかな?って考えてましたが、
みぞみぞさん、ニッチさんの神奈川組が遠征してくるらしい。
それを聞いてサーフに決定。
親父と二人、支度を済ませてのんびり出撃。
それなりに人がいますね。
今日は、曇り。
若潮、凪の澄み潮。
既に、みぞみぞさん、ニッチさん、relaxさんが角を投げてます。
ニッチさんの左に入るのは御法度なので(笑)、一番右へ。
オイラは弓スノ、親父は餌(パワーイソメ)で、釣行開始です。
親父の1投目。
着底直後に、ゴツっと強いあたり!!
釣れたのはーー、19cmの良型キス。
だが、この1匹以降はこれといった魚は釣れなかったようだ。
周囲のジグマン、角師にぽつぽつペンペンが掛かりだす。
オイラの角にも軽いあたりがあったが、フッキングせず。
リーリングスピードを変えてみると、ゴツっと乗った。
今季初のペンペンGET!!
釣れるサイズは30cm前後ってところかな?
角用のタックルでは、いまいち引きが弱く楽しくない。
こんなこともあろうかと、持参したエギ竿を出して、DAISO製のジグ18g(じゃなかった、ニッチジグ)を投げてみる。
飛距離は50〜60mといった感じかな?
ジグの基本もセオリーもない、我流の「漢ジャーク」で攻める!
2投目。
ゴツっ!!
キターーー(^^)ーーーー!!
竿が曲がって、楽すぅ〜うぃ〜!
・・・が、痛恨のバラシ。
( ̄▽ ̄;)
なかなか難しいもんですね。
これを期に、みんなでジグを投げ始め、いつの間にやら角会がなんちゃってジグ会に(爆)
オイラが去年買い込んでおいたニッチジグを皆で投げます。
腕の悪いオイラは、コンペでゲットした、伝家の宝刀、電ジグライトを!!
ロストしたくない。
これで釣れないと恥ずかしい。
そんなプレッシャーが。
( ̄▽ ̄;)
でも、チビらず投げる!(笑)
表層を「漢ジャーク」で攻めると
ゴツっ!!
キターーー(^^)ーーーー!!
追い合わせを入れて、ばらさないように、慎重に。
ペンペンGET!!
これがジギング初釣果。
やべぇ、ジギング、超楽すぅ〜うぃ〜!!
このあと、ニッチさんが次から次へとペンペンを掛ける。
さすが、ニッチジグマスター(笑)
結局、オイラも何とか3匹のペンペンをジグで釣ることができました。
その後、コンペでもらった角を投げてみようと・・・
使ってみたのは、クワトロさんの角。
マニキュアで装飾されたデザインです。
ゴツ。
ゴツ。
と、ペンペンとワカシが釣れました。
いい感じですねー。
そして、一番使ってみたかった、relaxさん作の金塊角。
普通の角と違って、リーリング中の気泡の量が半端ないです。
ただ、専属のSPに護衛されているようで、魚たちが近づいて来ませんでした。
また、次回に期待です!
今朝はぽつぽつと長い時間魚の反応があったので、それなりに楽しめました。
皆さん、まだジグ投げましょうね(笑)
[本日の釣果]
ペンペン 7匹
ワカシ 1匹
そして・・・、夜の部(爆)
刀狩りに再びサーフへ。
Y先輩、juria103さん、きょっけ君と待ち合わせ。
明るさの残る時間帯から投げますが、反応なし。
ファーストHITは、完全に暗くなってから。
近場で釣れてる感じがないので、
オイラは弓スノで遠くを攻めてみる。
4色強から表層付近を探ってたら、
4色あたりで、ゴツンっ!!
太刀君(F3.0)ゲットん!
少し時間が空いて、少し深いところでゴツンっ!!
太刀君(F2.5)ゲットん!
その後、少し距離が近くなったようで、
お隣のjuria103さんが次々と釣ります。
さすが。
結局、このあと白髪サイズを釣り。
反応が無くなったところで終了です。
あ、雨が降ってきた!
急いで撤収です。
[本日の釣果]
太刀 3匹(1匹リリース)