ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年07月25日

久しぶりの遠征

今日は休暇を取って写真屋さんと同伴釣行釣り

昨日、気合を入れて新しい弓スノを3本作成して準備は万端力こぶ


いつものサーフで待ち合わせですが、
オイラはのんびり出撃で、かなり出遅れて現地入り。

今朝はナブラも出たようですが、オイラが到着してからは鳴かず飛ばず。
お約束のあたりも無い完全ボいただきましたガーン

そこからドライブ車も兼ねて二人で遠征へ。

青物が空振りだったので「鱚」に癒してもらおうとよく行く場所へ。

・・・が、しかし。

こちらも全然釣れず、癒されるどころか切なくなる(笑)

右へ左へうろうろ場所を変え。

釣れないから車で場所を変え。

1日粘って2人で9匹(ほとんど写真屋さんの釣果テヘッ
6匹はなかなか良いサイズでした。


青物にしろ、鱚にしろ、年々魚が釣れなくなってきている気がします。

これも地球温暖化の影響なのかな・・・!?
  


Posted by sunoken at 22:59Comments(0)ちょい投げ

2016年11月14日

カワハギ君

だいぶ寒くなりましたね。

最近は、ナイトエギングはサボリ気味。

のんびり起きて、

ポカポカした昼間に、

カワハギ君に遊んでもらってます。


親父と二人で出撃した、今期初のカワハギ釣行。

向かい風強し、波あり、でしたが・・・



爆釣!!

300円分の餌が無くなるまで、
ず~っと釣れてました。

リリースした数も入れると30匹超えたかな?

調子こいて、翌日も行ったら、
根掛り連発で、仕掛けが大量に逝きました。

同じ海でもあっという間に状況が変わりますね。


そして、先日。

職場の後輩と出撃!!



またまた根掛りに苦戦しましたが、

後輩が釣った20cmを筆頭に二人合わせてツ抜け。

小さいのリリースで7匹だけお持ち帰りしました。


さて、今週末は何を狙ってみようかな?
  


Posted by sunoken at 20:52Comments(0)ちょい投げ

2015年09月04日

伊豆へ遠征

みなさん、こんにちは。
ご無沙汰しています。sunokenです。

久しぶりの連休で、釣り三昧!?な日々を過ごしています。

先日、写真屋さんと沼津サーフで弓スノ投げてきましたが、
強い向かい風のためまともに飛ばず。

ワカシ1匹のみで終了。

その後、湾奥へ移動し、
写真屋さんのタックルをお借りして、ジギング。
丸ソウダが2匹遊んでくれました。

なかなか狙ってる獲物には巡り合えませんね。ZZZ…



翌日、事前に確認した天気予報が「一日雨」だったのですが、
予報が変わって「一日曇り(夕方から雨)」になったので、
早朝から伊豆遠征に逝ってきました。車

釣れる場所、釣れない場所、様々ありましたが・・・
23cmを筆頭に、良型のキスが全部で34匹釣れました。

途中、雨が降ってきて強制終了となりましたが、
投げてればまだまだ釣れそうな感じでしたね。

本当はもう一箇所まわって、
メッキ狙いのライトショアジギングをやりたかったのですが・・・
次回の遠征の楽しみに残しておくことしました。




回収中の仕掛け(イソメ)にアタックしてきたメッキ?が2匹釣れました。



持ち帰ってよくよく見てみると、模様が全然違うな。ビックリ

このタイプの魚を「メッキ」と称して呼んでいるけど、
本当は色んな種類(名前)があるんでしょうね。

相変わらず、勉強不足です。(笑)


では、また。
  


2014年08月31日

喜び組

30(土)

ご無沙汰しています。
例のごとく、ちゃんと生きてます。(笑)

今でも、釣りは程々に楽しんでいます。

今年の駿河湾は、ど~も調子がおかしいですね?
∇も全然見ません。

青物釣りに全然【熱】が入らないので、
イソメを購入して喜び組と戯れに行ってきました。

sunoken親父と二人で出撃です。

早朝の雨の影響なのか?
釣り人は少なかったです。

前半はポツポツと飽きない程度に釣れましたが、
時間の経過と共に反応が薄くなりました。

2人で5時間粘って25匹(3匹リリース)

1投に1匹。
ぷるるん、ぷるるん。

が、オイラの(勝手な)イメージなので、
後半は修行のようでキツかったです。

釣りの腕はともかく・・・
包丁捌きは上達したかな?(笑)



では、また。パー  


Posted by sunoken at 02:06Comments(2)ちょい投げ

2011年12月10日

久しぶりに行きました。

久しぶりに海に行ってきました。
今回は父親と二人、カワハギ君狙いで堤防に出撃です!!

今朝の車載の温度計はなんと0℃!!ビックリ
マジ寒いです。ガーン


朝5時半に出発して6時45分ころ現地に到着。車


今日は、大潮。
ベタ凪、澄み潮、微風。

海面から水蒸気が出て、辺り一面は真っ白です。

まるで、三途の川ですね・・・
三途の川を見たことはないけど (笑)


車から降りると、こちらに向かって手を振ってる人がいます。

日の出ころからアジングをしていたjuria103さんです。

今朝は7時半までの短期決戦だったようで、
暗い時間帯からアジングに初挑戦だとか。

極寒の中、ご苦労様で~す。

アジ君は不発だったようですが、1投目からカマスが釣れたみたいです。ビックリ
ナイスですね~。チョキ

ここにはカマスもいるんだなぁ。


早速、おいら達も竿を出します。

まずは【イカ】でカワハギ君を誘います。


・・・が、まったく反応なし。ガーン


しかも、あまりの寒さにトイレが近く、父親と二人で何回もトイレに駆け込みます。ダッシュ

まともに釣りにならないですね。ガーン


最初に魚の反応があったのは、日が登って暖かくなったころ。

でも、なかなか乗りません。

オマケに食いも渋いようです。


そこで、餌をバイオワームにチェンジ。

すると、反応が良くなってきました。アップ


コツンというあたりに合わせると、ズシッと重さが!!


やっと乗りました。ニコニコ


上がって来たのは、本命のカワハギ君約20cm。


しか~し、スレでした。
( ̄▽ ̄;)


ま、いいか(笑)


その後、小さなあたりをシビアに合わせて、カワハギ君2匹追加。


父親もワームに替えて、1匹ゲット!!


お昼頃まで粘りましたが、合計4匹で終了となりました。


途中、投げサビキでカマスをガンガン釣り上げる凄腕のおじさんが!


オイラも真似してみましたが1匹も釣れませんでした。
(T-T)


カワハギ君もそろそろ終了なのかな?


  


Posted by sunoken at 22:10Comments(10)ちょい投げ

2011年11月20日

自然の恵みに感謝!?

土曜日は生憎の天気でしたねぇ。
台風みたいでビックリしました。ビックリ

午後から家族で出かける予定でしたが断念。
一日中、家でのんびりしていました。

今日お天気は回復へ!!
ということで、juria103さん、息子のおりょん君、JUNさんと、
sunoken一家で最近恒例の堤防カワハギ釣りに行って来ました。


8:00ころ出発して9:30ころ現地に到着。車


今日は長潮。
強風に伴う強いうねりあり。
海はクリーム色に激濁りです。

時折、外海側から打ち寄せる波が
さばーーんっと水しぶきを飛ばしてきます。
つ、冷たい。ガーン


それでも、前回より人は多いです。
「みんな好きやね~♪」
「そう言うお前(オイラ)もな 笑」
と、一人心の中で突っ込んでみたり。タラ~


早速、釣り竿2本を用意して嫁さんと娘が釣り開始!
今日の餌は【あさり】と【擬似イソメ(ブルーベリー風味)】の2種類です。


・・・ですが、なかなか釣れない。汗
名人(?)の娘も今日は苦戦中。


左隣りの人に声をかけたら、オイラたちが到着する前まで調子良かったそうな。
あらら!?ガーン


息子がぐずったので嫁さんと交代。
やっと釣り竿を手にして【あさり】で底を攻めてみます。

コツっ!コツっ!と錘で底をたたいてアピール。
竿を止めると、コンコンっ!とあたって、

キターーーーーーーーー!!

今日1匹目のカワハギ君はオイラがGET!!
17~18cmでなかなかのサイズ。


しかし、なかなか後が続かず。
今日は反応が渋いですね。


ほどなくして、juria103さんと息子のおりょん君が到着。
簡単に状況を報告して一緒に竿を垂らします。

・・・が、やっぱり渋い。ガーン

しばらく反応がなくなり、娘たちは食事&トイレ休憩へ。
その間、オイラは釣りを継続。

すると、コツっ!といいあたりがっ!ビックリ

なかなか良い引きするので良型カワハギ君GET!!って喜んでたら、
上がって来たのは良型(?)の【ハコフグ】ガーン

良く堤防で見かけますが、初めて釣りました。
なーんだ、がっくし。ダウン

初めて触ったけど、ハコフグってめちゃくちゃ固いですね。
休憩から帰ってきた娘に見せた後、バイバーーイ。パー

この後、14時あたりから魚の活性があがりポツポツ釣れだしました。

しかし、結果から言うと、sunoken一家はオイラが釣ったカワハギ君3匹のみ。
今日は、名人の娘は調子出なかったみたいです。汗

途中、左隣りの人と色々会話をしていたら、
普段(シーズン中)は、サーフでジグを投げているとか・・・
今日、餌に使っていたのは、【アオリイカ】の足でした。

「なかなか今日はイカの反応いいですよ。」

と、餌を分けてもらったら、すぐさまカワハギ君1匹追加!!
今日は【アサリ】より【イカ】の方が反応良かったみたいですね。

また、フカセ釣りで黒鯛を狙っていたおじちゃんがアジをポツポツ釣り上げて、
オイラたちにプレゼントしてくれました。

前々からアジが食べたいと言っていた嫁さんは大喜び。ドキッ

更に、juria103さんからカワハギ君沢山いただいちゃいました。
帰り際のダブルHIT!!お見事でした。


今日は親切な釣り人からの頂き物いっぱいで、
我が家のクーラーには、カワハギ君7匹、アジ4匹。

これら全て自然の恵みならぬ、釣り人の恵みであります。

美味しい夕飯が食べられそうです。ニコニコ



みなさんありがとうございました。
m(_ _)m


帰宅して、魚を捌きました。

カワハギ君は恒例の刺身+肝醤油。
アジ君は生姜とネギをまぶしてタタキで頂きます。




いやー、アジ美味いっす!!
元々アジが好きなオイラは、カワハギ君よりアジ君がいいな!!

今度はアジ狙いで堤防に行きたいですね!!
  


Posted by sunoken at 23:20Comments(16)ちょい投げ

2011年11月13日

やっぱり名人!?

今日もjuria103さん、JUNさん、おりょん君と一緒にカワハギ釣りに行って来ました。

sunokenファミリーからは、嫁、娘、息子、sunoken親父とオイラの5人で参戦です。

今日は仕掛けが切れた時に備えてストックを2本。
また、根掛かり対策もバッチリで事前準備は万全です。ニコニコ

餌はアサリの剥き身に青イソメ。

仕掛けを竿にセットして一斉に釣り開始!


そして、やっぱり最初の一匹をあげたのは、娘!

で、出来る!ビックリ


オイラが教えたアサリの付け方の基本は完全無視で、
自分なりに考えた付け方らしい。

・・・が、

よく掛かってます。

恐るべし。汗


竿さばきが下手だから取り込み中にバラしちゃうけど、
オイラよりハイペースでカワハギ君を掛けてます。

や、やるな!!ガーン


釣行に同伴するのが久しぶりの親父もポツポツあげてます。

久しぶりに楽しそう。アップ


juria103さんはジグを錘の代わりに・・・集魚効果抜群!?

だいぶ合わせのタイミングが分かったようで快調に釣果を伸ばしています!

すげーー!!ビックリ


オイラも釣れるけど、イマイチ何が良くて何が悪いのか分からず。

奥が深いですなぁ。タラ~


でも、釣り上げたときは「してやったり!」的な抜群の満足感がありますね。

Sトロとは違って楽しい。アップ


結局、合計で10匹のカワハギとチャリコ1匹をお持ち帰り。

我が家では、カワハギ君の中骨およびチャリコ君は茹でて息子の離乳食になります。


次回は久しぶりに本職(弓スノ)に戻る予定です。


  


Posted by sunoken at 22:13Comments(20)ちょい投げ

2011年11月06日

カワハギ釣り名人への道

先日の釣行で益々カワハギ釣りの楽しさにハマった娘が、

「自分の釣竿が欲しいなぁ・・・」っと。ビックリ

「じゃ、パパが買ってやるよ。」ニコニコ

「じゃ、私のも。」ビックリ

「そ、それじゃ、ママのも買おうか。」ガーン

といった具合に話しが進んで、

今日、家族で釣具屋を3軒【回遊】してきました。


カワハギ君向きの竿を選んで、リールを選んで、
やっぱりラインはPEがいいでしょう。

ってな感じでタックルを2セット+PEを購入。



嫁さんと娘で好み(?)が違って、竿は別々のものを買いました。
リールはおソロの色違いです。

まぁ、高級品は買ってあげられないけど、
ファミリーフィッシングとしては十分でしょう。


日々、節約を重ねて貯めた小遣いが・・・ガーン

まぁ、自分のために使うお金はろくなことに使われないので(笑)

全然OKでしょう。ニコニコ


これで、また週末のカワハギ釣行が楽しみです。


次回は娘に負けぬように頑張らねば!!パンチ
  


Posted by sunoken at 11:06Comments(23)ちょい投げ

2011年11月05日

堤防カワハギにリベンジで・・・

今日は天気予報だと曇りのち雨。
釣りに行けるかなぁ・・・って思ってたら、
娘が「また、カワハギ釣りに行きたい!」って。

どうやら、カワハギ釣りの楽しさ、カワハギの美味しさにハマったらしい(笑)

ということで、
久しぶりに土曜日がお休みの水曜の友人と、
sunoken一家で先日の堤防にカワハギ釣りに出撃です。ダッシュ

前回オイラは、2匹しか釣り上げることができなかったので、
今日は片手くらいを目標に、リベンジです!!

昨夜、カワハギ君用に仕掛けを自作しました。
さーて、今日はどれくらい釣れるかな?


9:30ころ堤防に到着。
今日の餌は青イソメ君です。

開始早々。
「釣れた~!!」と、娘の竿にカワハギ君が。ビックリ

おおっ!
すげーーーじゃん!

続いて、水曜の友人にもHIT!!

おおっ!
すげーーーじゃん!

・・・。

で、オイラと嫁さんは、

しーーーん。

釣れるのは、金魚とベラ。

あれ!?

あれれ!?

餌付け係りを兼務しているとはいえ、
なぜ釣れない!?


いつもは余るイソメを使い切り、
終わってみればクーラーにはカワハギ君が7枚。


その内訳は・・・

水曜の友人 4枚
娘 3枚
sunoken夫妻 ボ


がーーーん。ガーン


娘に完全にやられました。ダウン


気を良くした娘は、自分専用(カワハギ専用?)の釣竿が欲しいそうな。


次回は娘に釣り方教わります。汗


とほほ。ダウン


  


Posted by sunoken at 23:20Comments(20)ちょい投げ

2010年12月30日

空振り

今朝、久しぶりに海へ。

6:00に到着。



落ち着いたかと思いきや・・・
まだちょっと波が高い感じですね。

今日はちょい投げでカワハギ君を狙おうと思いましたが、
竿も出さずに撤収です。

しかし、寒い。
  


Posted by sunoken at 11:53Comments(2)ちょい投げ

2010年12月04日

カワハギ用の仕掛け

最近、角仲間の先輩がカワハギ釣りをしているので、
オイラもカワハギ用の仕掛けを自作してみました。

ハリスを繋ぐ部分はこんな感じ。



市販のパーツに娘のビーズを連続してラインに通し、8の字結びで固定します。


カワハギは比較的に好奇心が旺盛で奇抜な物に反応して近づいてくるらしいので・・・

針と針の間には、



こんな感じでホログラムシールを旗のように取り付けます。
シルバーのホログラムをマッキーで塗ってカラーリング。
(釣具作成にカラーのマッキーはかなり重宝しますねニコニコ)

運動会みたいに国旗にしても面白いな。ニコニコ


で、全体はこんな感じ。



ハリスは2本、3本の2パターンを用意しました。
(写真は3本のバージョン)

エサにはバイオワームとアサリの2種類を使ってみます。


メインはあくまでも弓スノなので、
弓スノで反応が出なければちょい投げでカワハギ君を狙ってみます。
(カワハギをお持ち帰りした方が家族の反応は良いです汗)

カワハギも美味しいけど、やっぱり弓スノで釣果を出したいなぁ。  


Posted by sunoken at 19:46Comments(2)ちょい投げ