ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2010年12月08日

2連敗中

今日は午後から出勤なので、出勤前にホームに行ってきました。

7:10到着。車

今日は中潮。
凪、微風(西から東へ)、濁りあり。

2連敗中

今朝はかなり手前で漁船が網を引いています。
手前にベイトサカナが居るのかな?

ちょいと期待しちゃいます。アップ


早速投げますが・・・

やっぱり、反応なし。ガーン


PEラインを新しく巻き直したので、スルスルとスムーズにラインが出ていきますね。
普段、あまり気にしてなかったけど、ラインの手入れも結構重要みたいですね~。
うんうん。ニコニコ


投げ込んでいると、いきなり

ブチッ!!タラ~


イヤーな音がして天秤がすっ飛んでいきました。
どうやらガイドにラインが絡まったみたいです。ガーン

切れた所が力糸の途中でよかった。
巻き直したPEへのダメージはなかったです。
ふぅ~、一安心。

23号天秤とケイムラアワビピンク+オーロラ(PET板3mmモデル)をロストです。ダウン


青物は居ないみたいなので、ちょい投げしてみます。

ちょい投げと言っても近場は石だらけの根掛り地獄なので、
3色くらい飛ばして根掛りを回避します。

1投目にピクピク!!

2連敗中

釣れたのはこれ。何て名前の魚でしょう???
18cmくらいあってそれなりに引きました。

歯がギザギザしてて顔つきもちょっと気持ち悪い。汗

出勤前釣行はお持ち帰り不可なので海に帰ってもらいました。
ばいば~い。パー


その後・・・

2連敗中

また、同じヤツ。今度はさっきのヤツより小さい。
これも、ばいば~い。パー


しばらく反応が無くなって・・・

気が付いたらこいつが釣れてました。ガーン

2連敗中


海の表情が変わって手前にもボラが泳ぎ始めたので、
弓スノを投げ込みますが・・・

やっぱり反応なし。


今月2回目の釣行も、あたりもない【ボ】いただきました。


さーて、連敗記録はどこまで伸びるかな?ガーン



[本日の釣果]
あたりもない【ボ】




同じカテゴリー(弓角)の記事画像
今シーズンは・・・
釣れないよりは良い(パート2)
釣れないよりは良い
今年は更に海がおかしい
テストにならない(その2)
オリジナル指サック
同じカテゴリー(弓角)の記事
 今シーズンは・・・ (2024-08-21 21:12)
 釣れないよりは良い(パート2) (2023-09-10 23:04)
 釣れないよりは良い (2023-08-26 09:26)
 台風の影響で・・・ (2023-08-08 21:30)
 今年は更に海がおかしい (2023-07-31 23:57)
 新潟遠征2023年春 (2023-04-24 00:15)

この記事へのコメント
こんばんは!

歯がギザギザの魚はオキエソですかね?

浜でゴマサバ(43~44cm)が釣れたと月曜の某スポーツ新聞に書いてありましたよ^^

自分も家でぬくぬくしてないで浜に行かないといけませんね^^;
Posted by wanna-relax at 2010年12月08日 20:02
wanna-relaxさん、こんにちは。

【オキエソ】ですか・・・面白い形の魚ですね。
ちょっと気持ち悪い。(^^;)

世の中には自分の知らない生き物が山ほどいますね。
釣りも色々勉強になります。

40cmオーバーのゴマサバですか?
この時期に釣れるサバだから美味しいのでしょうねぇ。

いや~、僕もその釣果にあやかりたいです!!
Posted by sunoken at 2010年12月09日 12:42
エソ釣れるんだね~
以前、嫁さんが小田原の"かまぼこ工場"に研修に行ったときに、原料のほとんどはエソだって教えて貰ったそうです。
原料になる位なので、結構な数いるってことかな?

小骨が多いらしいので、ミンチにすると食べやすいのかな?
家で食べるなら、さつま揚げとかにしたらおいしそうですね。

浜でのちょい投げは、キュウセン×8割で、残りがトラギスとカワハギしか釣れてないんで、私も変わった魚釣ってみたいです。
Posted by juria103juria103 at 2010年12月09日 13:48
juria103さん、こんばんわ。
(ほぼ毎日顔合わせてますけど 笑)

エソは”かまぼこ”の原料になるのですか?
びっくり!!

ということは・・・
食べたらそれなりに美味しいってことかな?

いやー、惜しいことをしました。

出勤前釣行は強制リリースなので、
お持ち帰りのことも考えるとやっぱり休日釣行が一番ですね!!

最初に釣れたエソはそれなりの【引き】があったので
なかなか楽しかったですよーーー。

場所によって違うかもしれませんが・・・
僕にエソが掛かったポイントは3色くらいの距離です!!
Posted by sunoken at 2010年12月09日 18:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2連敗中
    コメント(4)