ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年03月20日

自作弓角(その32):落ち着かない

3/15(火)に地元で震度6強の地震があり、
PCモニタや食器が崩れ落ちました。

急いで寝ている娘を起こして抱きかかえ、
揺れがおさまったら近所の駐車場に避難しました。
その後も余震が続いたので夜は眠れませんでした。

あの日以来、避難用のリュックを玄関に置いて、
ライトを枕元に、服を着たまま寝るようにしています。

また、大きな地震が来るのでは?
と、落ち着かない日々を過ごしています。


今はあまり外出もせずに、自宅で弓スノを作ってます。

自作弓角(その32):落ち着かない自作弓角(その32):落ち着かない

現在、48mmモデル(太刀魚針仕様)を作成中です。


また大きな地震が発生するかもしれませんので、
皆さんもどうかお気をつけて・・・




同じカテゴリー(自作弓角)の記事画像
自作弓角(その116):弓スノ2.0販売
自作弓角(その114):いろいろ試したい
自作弓角(その112):弓スノ販売3
自作弓角(その111):弓スノ販売2
自作弓角(その110):弓スノ販売
自作弓角(その109):Surugaシリーズ
同じカテゴリー(自作弓角)の記事
 自作弓角(その116):弓スノ2.0販売 (2024-07-22 00:13)
 自作弓角(その115):弓スノ販売 (2023-08-01 22:50)
 自作弓角(その114):いろいろ試したい (2022-09-19 22:57)
 自作弓角(その113):弓スノ販売4 (2022-09-02 19:48)
 自作弓角(その112):弓スノ販売3 (2022-08-18 01:38)
 自作弓角(その111):弓スノ販売2 (2022-08-17 02:35)

この記事へのコメント
暫くの間、気分的に釣行は控える人が多いと思います
原発の影響が青物に無いと良いのですが・・・
日本中が固唾を呑んで心配しているときに釣りなんて
不届き者としかられそうです
それでも新作弓角完成しました!近日公開!!!
Posted by アラカンおやじ at 2011年03月20日 19:06
こんばんは!

sunokenさんの住んでる地域は震源地域ですよね?
かなり揺たんじゃないでしょうか?

ご無事で何よりですm(__)m...

自分も、ここ最近不安です。
もし釣りをやってるときに起きたら...
悪い方向に考えてしまいがちです。

いつ来るか分からないのが地震というものなので、この先も安心できないですね。
Posted by KiMi at 2011年03月20日 21:09
弓スノ、相変わらず、すばらしいですねー。
暇に任せて私も使い古しのツノのシールを剥がし、鈎を研ぎ直し、そして、新しいシールを貼ってみました。
再生ツノ、です。
意外といい感じに仕上がりました。
が、なんとなく気分が。。。いまひとつ。
地震と津波のショックが、自分の中で沈静化するのには、もうしばらく時間が必要な感じ。。。です。
Posted by みやざき at 2011年03月21日 08:01
普段、釣り人が多い近所の渓流も
ほとんど釣っている人がいません・・・
自分同様、自粛しているかんじですね。

昨日から、弓スノ塗装始めました!
透明感のある塗装も成功しましたが
ブルピンだけは、透明感良すぎて横から見ると
青+ピンク=紫になってしまった・・・
上下から見るとブルピンです。
また考えてみますね!
Posted by 電気屋 at 2011年03月21日 08:44
アラカンおやじさん

しばらく釣りはお休みですね。
弓スノを作ってても被災地の人や
原発のことが気になって気分は重いです。

今は(今も?)淡々と弓スノを作ります。
Posted by sunokensunoken at 2011年03月21日 09:16
KiMiさん

先日の地震は大きかったね。
KiMiさんの家は大丈夫でしたか?

我が家もさほど大きな被害はなく一安心ですが、
また来るかも・・・なんて考えちゃいますね。

お互い、しばらくの間は警戒して気をつけましょう!!
Posted by sunokensunoken at 2011年03月21日 09:18
みやざきさん

被災地の復興作業が起動に乗って、
原発の問題が沈静化しないと安心はできないですね。

それまでは、弓角の作成やメンテをして
シーズン開幕を待ちましょう・・・

また、自作角などブログで紹介してくださいね。
Posted by sunokensunoken at 2011年03月21日 09:24
電気屋さん

地震発生後の電気の復旧など
電気屋さんは忙しかったのではないでしょうか。
ホントにご苦労さまです。

ついに、弓スノの塗装が始まりましたか!
完成を楽しみにしていますね~。
Posted by sunokensunoken at 2011年03月21日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作弓角(その32):落ち着かない
    コメント(8)