ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年06月26日

撃沈。そして・・・

昨日が消化不良だったので、
眠気に逆らって今日も出撃。リベンジです。

何処へ入ろうか迷ったが・・・あそこへ。

3:40ころ到着。
先に車が一台とまってるけど、他に人はいない。

今日は無風。
ただ、波が高い。ガーン

明るくなる前からグローを放り込みます。

2投目、4色強のカウント7から中層を探ると。

ゴツンっ!!

キターーーー(゚∀゚)ーーーー!!!

今日は幸先いいよ。
サバ爆かな(笑)

プルプル頭を振る振動が良く伝わってきます。
しかも、なかなか走るし重い。

こりゃ、いいサイズですよ。ドキッ

ようやく2色半くらいまで寄って来ました。
ただ、ライトに照らされている浜の波打ち際がすごい。
これはタイミングよく引いて来ないと波に揉まれて簡単にバイバーイだな。

慎重に取り込みをしていたら、すぽっ!!

ぐぁーーーくっ。

バレちゃいました。ガーン

今度はボトムから、引いてくると。

ドスっ!!

キターーーー(゚∀゚)ーーーー!!!

・・・

・・・?

・・・!?

ジーーーーーーーィ。

何だかさっきと違う。汗

引き波に合わせてすごい勢いでドラグが出て行きます。

リールを巻く手を止めて、様子をお伺いすると。

頭プルプルしていません。

4~5分格闘したあげく、上がって来たのは。

1m超えの木と、でかホンダワラのセットなり。

よくラインブレイクせずに上がって来たね。ビックリ


明るくなって目の前に広がった景色に絶望。

撃沈。そして・・・

波は軽く2m(デカイと3mくらいあるように見える)
そして海面に浮かぶ大量のゴミ&ホンダワラご一行様。

撃沈。そして・・・

ある意味、2投目にサバがHITしたのが奇跡です。ハート


時折打ち寄せる大きな波により、浜の奥まで波足長く海水が寄せてきます。

荷物を最初の位置より更に奥へ。ダッシュ


ここでは竿が丸ごと消失した事件を聞いていますからね(笑)

・・・が、しかし、甘かった。

ドーンと大きな波が立って、オイラの荷物が更に岸の奥へ押し流されました。ビックリ

幸い、近くにいたので引き波にさらわれずにすみました。
地形上、危ないと思っていたけど、やっぱりここは危ない。


しばらく様子を見たけど、ダメみたい。

そろそろ帰ろうと思っていたら、またホンダワラ(相当デカイ汗

今回はリーダーが耐え切れず、プツンっ!!
弓スノ1個ロストで終了です。


隣に入ったジグマンの人と少々会話を・・・

「今日はダメですねーーー。」


荷物を片付けて車に戻ると、
到着時は暗くて気付きませんでしたが、
お隣のジグマンの方の車は【山梨ナンバー】です。

はい、ここへ来る人ならすぐピンっと来ますね。

【山梨】【ジグ】と聞いたら、電気屋さん、bunさんの名前が瞬時に浮かびます。

お知り合いの方ですか?と尋ねたら、ビンゴ!!

「オッチャンAngler」さんでした!

はじめまして。ニコニコ


今日の収穫は、2投目のバラシと
オッチャンAnglerさんとの出会い。


爆釣への想いは来週末まで残しておきます!!


[本日の釣果]
デカサバばらして【ボ】






同じカテゴリー(弓角)の記事画像
今シーズンは・・・
釣れないよりは良い(パート2)
釣れないよりは良い
今年は更に海がおかしい
テストにならない(その2)
オリジナル指サック
同じカテゴリー(弓角)の記事
 今シーズンは・・・ (2024-08-21 21:12)
 釣れないよりは良い(パート2) (2023-09-10 23:04)
 釣れないよりは良い (2023-08-26 09:26)
 台風の影響で・・・ (2023-08-08 21:30)
 今年は更に海がおかしい (2023-07-31 23:57)
 新潟遠征2023年春 (2023-04-24 00:15)

この記事へのコメント
こんばんは!

お疲れ様です!

大物のバラしは残念ですね〜( ´△`)...

それにしても昨日に増して凄い波...(--;)

前回の自分みたく力糸ごと持ってかれなくて良かったですね♪笑

高波には、荷物はもちろん自分自身が持っていかれないように気をつけて下さい(;゜゜)
Posted by KiMi at 2011年06月26日 22:55
いやはや、ご無事で一安心しました。

国府津も波足が長くて大変でした、人はかなり居ましたが、ほとんど釣れている様子もありませんでした。荒れ模様の中、惜しかったですね。

お互い、波の高い日は気をつけないといけませんね。
Posted by ニッチニッチ at 2011年06月26日 22:59
ねぇねぇ? 僕のロッド打ち上げられなかった?
探してるんだけど・・・(笑)

大変な状況でしたね!
某海岸は潮の影響か荒れてる時の方が多いんですよね。
そんなんで何時もウェーダー履いてます!
m超えの流木良く上げましたね(笑)

オッチャンAnglerさんも凄腕ですよ♪
人柄もいいんで、また宜しくお願いね~

来週また頑張りましょう!
Posted by 電気屋 at 2011年06月27日 07:16
KiMiさん

あんな大時化の海にも魚はいるんですね~。
バイトした1匹取りたかったですが、あの波では波打ち際でバレちゃうと思います。
今週はハズレだったので、また来週頑張りますよ~。
あの浜は波の高い日は危険ですね。
お互い気を付けましょう!
Posted by sunoken at 2011年06月27日 07:38
ニッチさん

国府津も昨日はダメでしたか。
来週に期待しましょう!!

>お互い、波の高い日は気をつけないといけませんね。

ホントにそうですね。
お互い気をつけましょう。
Posted by sunoken at 2011年06月27日 07:42
電気屋さん

>探してるんだけど・・・(笑)
残念ながら、電気屋さんの竿、見当たりませんでした~

>m超えの流木良く上げましたね(笑)
今年はm超えの大物がかかるかもしれないので、前回のハンマー君に続いてリハーサル中です(泣)

オッチャンAnglerさんとても感じの良い方でした♪

>来週また頑張りましょう!
来週末はみぞみぞさんの沼津遠征があると聞いてます!
釣り仲間がどんどん増えますね!
Posted by sunoken at 2011年06月27日 07:48
迫力のある写真ですねー。
大変さがよく伝わってきました。
いやー、無事でよかったです。
朝、暗い時などはよほど注意しないとほんとに危ないですね。
特に単独釣行は。。。
さてさて、今週末はどんな感じかな。
Posted by みやざき at 2011年06月27日 13:10
みやざきさん

元々、ビビリなので良かったみたいです(笑
かなり岸よりに引いた位置から投げてました。
電気屋さん、bunさんの腰(胸?)まで漬かる
気合キャスティングだと持って行かれちゃう波だったと思われます。
あのフィールドは荒れる日が多いようなので、
良く状態を見た方がいいですね。
後は、電気屋さん、bunさんのような熟練者と同伴するのが無難だと思います。
今週末は潮が大潮⇒中潮なので大いに期待しています!!
爆ってほしいですねぇ~!!
(^^)/
Posted by sunokensunoken at 2011年06月27日 17:36
こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪

連チャンで行ったんだね( 〃゚д゚;A アセアセ・・・

しかも2日共荒れてたから

PEかなり痛んでるんじゃないかな??

次回 大物が掛かってバラさないためにも

入念にチェックしといた方がいいかもね♪
Posted by sigegonn at 2011年06月27日 22:14
こんばんは、sunokenさん

すごい波でしたねぇ~、お疲れさま。
あんな状況で暗い内から竿を出すって、只者ではない
とは思っていましたが、sunokenさんでしたね。

以前よりブログを拝見させてもらっていましたので、
会えて嬉しかったです。

これからもよろしくお願いします。
Posted by オッチャンAngler at 2011年06月27日 22:31
今朝 海岸の波も収まってるかと出撃しましたが
写真と同じような高波でした^^;
5時半から1時間ほど投げてきましたが
23センチのショゴが1匹だけ^^;
波足が長くて怖かったですよ。
Posted by カワハギ君 at 2011年06月27日 23:04
sigegonnさん

そうですね。
最近、PEの摩耗、劣化によるラインブレイクが原因で、キャスト時に天秤ごとすっ飛んでいくこと多いです。
(-_-;
釣行後のケア、釣行前の点検も大切ですね!
Posted by sunoken at 2011年06月28日 07:35
オッチャンAnglerさん
先日はどうも~。
こちらこそよろしくお願いします!!
しかし、すごい波でしたね。
僕は荷物の水没は初体験でした。
また状態の良い日にご一緒したいですね!
僕は土日が釣行日で、電気屋さんにあの海岸を教えてもらってから、ちょこちょこお邪魔しています。
Posted by sunoken at 2011年06月28日 07:41
カワハギ君さん

まだ荒れてるようですね。
お互い高波には気を付けましょう!
(^_^;)
23センチのショゴですか?
小さくてもカンパチ。
我が家は刺身が大人気です。(笑)
Posted by sunoken at 2011年06月28日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
撃沈。そして・・・
    コメント(14)