ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年08月02日

自作弓角(その58):準備は万端?

明日から年次、振替休日の2連休です。

既に海には台風の影響で【うねり】が入って来ているようですが、
明日は太刀君狙いで暗い時間から出撃する予定です。

平日だから、休日より空いてる!?
でも、それなりに釣り人はいるのでしょうね。ニコニコ

ロストやらプレゼントやらで弓スノのストックが減ったので、
久しぶりに弓スノを作りました。

自作弓角(その58):準備は万端?自作弓角(その58):準備は万端?

使用頻度に合わせてロストも多いピンク+グロー+オーロラ。
前回、使い始めて数投目のブチンっ!で海の藻屑となったブルークリスタル。
プレゼントして、ストック切れのアワビピンク。
そして、先日購入したNEWカラーのアワビオレンジ(初登場)。
合計7本です。

今回作った弓スノは針がバラバラです。
全部で4種類くらいの針を装着してみました。
実践の中で針の特徴が掴めたらいいなぁと思います。

それから、2011年モデルの弓スノは少し細い気がするので、
2010年モデルほどメタボ角になっていませんが、
ほんの少し幅を太くすることにしました。

多少幅があった方が水の抵抗を受けて、
ヒラヒラと綺麗に回転する気がします。

早速、明日使ってみる予定です。

あと3時間もすれば出撃します。
楽しみです。ニコニコ




同じカテゴリー(自作弓角)の記事画像
自作弓角(その116):弓スノ2.0販売
自作弓角(その114):いろいろ試したい
自作弓角(その112):弓スノ販売3
自作弓角(その111):弓スノ販売2
自作弓角(その110):弓スノ販売
自作弓角(その109):Surugaシリーズ
同じカテゴリー(自作弓角)の記事
 自作弓角(その116):弓スノ2.0販売 (2024-07-22 00:13)
 自作弓角(その115):弓スノ販売 (2023-08-01 22:50)
 自作弓角(その114):いろいろ試したい (2022-09-19 22:57)
 自作弓角(その113):弓スノ販売4 (2022-09-02 19:48)
 自作弓角(その112):弓スノ販売3 (2022-08-18 01:38)
 自作弓角(その111):弓スノ販売2 (2022-08-17 02:35)

この記事へのコメント
有給休暇平日釣行・・・うらやましい~~
今頃は爆っているんでしょうか
今日の海は荒れているようですが
そちらはいかか??
Posted by ノリ at 2011年08月03日 08:36
弓角には金針がいいよっていう人が多いんですが、実際どうなんでしょう。
私自身を振り返ると、白針でかかったほうが金針よりも多かったような気がしてますが。
関係ないのかな。
なかなかよい(チモトのp長い)金針が近所に売ってないので、ちょいと悩んでます。
Posted by みやざき at 2011年08月03日 09:54
ノリさん

今日は有休取って行って来ちゃいました。
先月から今日は休みを取るって決めていたのですが・・・
仕事にならずに済んで良かったです。
確かに今日は波は高めで波足も長かったですが、
魚の回遊は多かったと思います。
今シーズンに入ってようやく青物の夏を実感できました。
今日は運を使い切って(?)色々と上手くいきすぎたので、
明日以降がまた散々になりそうで怖いです(笑)
Posted by sunoken at 2011年08月03日 23:09
みやざきさん

今度、沼津に遠征された際にお時間があるようでしたら、
僕が(皆が)よく行くI釣具店にご案内します。
僕は、弓スノ用の針は大抵そのお店で購入しています。
クサビを打ち込む方式ならチモトが短くても問題無いのだと思いますが、
そうでなければやっぱり長い方が針の装着強度は高くなるのでしょうね。
その分、穴あけが大変です。
微妙なズレが穴を長く開けるうちに大きなズレになっちゃいますから(笑)
Posted by sunoken at 2011年08月03日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作弓角(その58):準備は万端?
    コメント(4)