沼津サーフへお越しの方へ
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
マナーを守って釣りを楽しみましょう。
綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m
弓スノ作成工程公開中!!
弓スノ作成道具紹介
第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)
過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。












2011年10月04日
ゴチになりました!
先日のナイター釣行で釣り上げたマゴチ46cmを食べてみました。
まずは、ネットでその食べ方&捌き方をお勉強。
ふむふむ。
ホウボウなんかと捌き方は同じようですね。
捌く前に背鰭、胸鰭、鰓など・・・
凶器になりそうな部分をよく観察。
おおっ!こりゃ、確かに危な~い。
凶器に気をつけながら、まずはウロコを取り除いて頭を落とします。
次に背中から背骨に沿って包丁を入れて、
同じく腹側から包丁を入れて、3枚におろします。
皮を剥ぐと綺麗な白身が。
残った背骨、頭、尻尾、皮はアラ汁に。
初めての刺身包丁を使って、薄作りに。
しかし、思った以上に身が崩れてしまいました。
難しいですねぇ。
何とか頑張って出来上がった薄作りがこちら。

まるで河豚のようです。
マゴチは【夏の河豚】と呼ばれる魚だとか。
写真屋さんのアドバイスどおり、
【ポン酢】に【大根おろし】、【ねぎ】を入れて刺身でいただきます。
一口、パクっ!!
美味い!!
これは、本当に美味い!!
コリっとした食感。
噛むと味が出てくるような。
ホントに河豚刺しと比べても引けを取らない美味さです。
アラ汁もいいダシが出て【まいうー】です。
汁をすすった後に残ったアラにもポン酢をかけて骨までしゃぶらせていただきました。
こりゃ、みんな釣りたいと思う訳ですね。(納得)
本命の太刀君が【ボ】で残念でしたが、
オイラ、ホントにラッキーな外道に巡り会ったのですね。
次、釣りたいと思っても釣れる魚じゃないなぁ、これは。
ゴチになりました。
m(_ _)m
まずは、ネットでその食べ方&捌き方をお勉強。
ふむふむ。
ホウボウなんかと捌き方は同じようですね。
捌く前に背鰭、胸鰭、鰓など・・・
凶器になりそうな部分をよく観察。
おおっ!こりゃ、確かに危な~い。

凶器に気をつけながら、まずはウロコを取り除いて頭を落とします。
次に背中から背骨に沿って包丁を入れて、
同じく腹側から包丁を入れて、3枚におろします。
皮を剥ぐと綺麗な白身が。

残った背骨、頭、尻尾、皮はアラ汁に。
初めての刺身包丁を使って、薄作りに。
しかし、思った以上に身が崩れてしまいました。
難しいですねぇ。
何とか頑張って出来上がった薄作りがこちら。
まるで河豚のようです。
マゴチは【夏の河豚】と呼ばれる魚だとか。
写真屋さんのアドバイスどおり、
【ポン酢】に【大根おろし】、【ねぎ】を入れて刺身でいただきます。
一口、パクっ!!
美味い!!
これは、本当に美味い!!
コリっとした食感。
噛むと味が出てくるような。
ホントに河豚刺しと比べても引けを取らない美味さです。
アラ汁もいいダシが出て【まいうー】です。
汁をすすった後に残ったアラにもポン酢をかけて骨までしゃぶらせていただきました。
こりゃ、みんな釣りたいと思う訳ですね。(納得)
本命の太刀君が【ボ】で残念でしたが、
オイラ、ホントにラッキーな外道に巡り会ったのですね。
次、釣りたいと思っても釣れる魚じゃないなぁ、これは。
ゴチになりました。
m(_ _)m
Posted by sunoken at 00:26│Comments(6)
│弓角
この記事へのコメント
綺麗に作りましたね。毛抜きでアバラ抜くのが面倒でいつもグダグダです。て今年は太刀とコチわ実家の土産にしたのでコチは食べていません。今月は本気だして自分の分を狙いですが、いつものの場所が底荒れで厳しいですのであちらでやります。
Posted by 隣のアングラー at 2011年10月04日 12:31
上手く捌きましたね。
多少の見栄えは商売人ではないのでよしとしましょう!
これさえ奥様に食べてもらえれば、次回の釣行はあっさりとOKが出るはずですね!
釣果を出さねばのプレッシャーがハイグレードの弓スノを生むという、シナジー効果も期待できます。
更にその弓スノを私が使わせていただき…
おっと、その先は言うまい、言うまい。
多少の見栄えは商売人ではないのでよしとしましょう!
これさえ奥様に食べてもらえれば、次回の釣行はあっさりとOKが出るはずですね!
釣果を出さねばのプレッシャーがハイグレードの弓スノを生むという、シナジー効果も期待できます。
更にその弓スノを私が使わせていただき…
おっと、その先は言うまい、言うまい。
Posted by 写真屋 at 2011年10月04日 14:13
隣りのアングラーさん
皿の模様が透けるほど薄くはできませんでしたが・・・
素材が良かったので十分美味しかったです。
しかし、海の底には美味しい魚わんさかですね。
皿の模様が透けるほど薄くはできませんでしたが・・・
素材が良かったので十分美味しかったです。
しかし、海の底には美味しい魚わんさかですね。
Posted by sunoken at 2011年10月04日 21:33
写真屋さん
ポン酢、大正解でした。
激ウマです。
狙って釣れる魚じゃないのでしょうが、
またマグレが起きたらいいなぁと思います。
それにしても・・・
今年は写真屋さんの釣果も含めて、
弓スノで色んな魚が釣れてますね。
次は何が釣れるかなぁ(笑)
ポン酢、大正解でした。
激ウマです。
狙って釣れる魚じゃないのでしょうが、
またマグレが起きたらいいなぁと思います。
それにしても・・・
今年は写真屋さんの釣果も含めて、
弓スノで色んな魚が釣れてますね。
次は何が釣れるかなぁ(笑)
Posted by sunoken at 2011年10月04日 21:36
うまそう~~
アタシもゴチになりたいっす
土曜日にクルミ拾い行ってきましたよ
東の方はもう拾われちゃったのか?
少ししかなかったけど
物干しにつるして乾燥させてます
アタシもゴチになりたいっす
土曜日にクルミ拾い行ってきましたよ
東の方はもう拾われちゃったのか?
少ししかなかったけど
物干しにつるして乾燥させてます
Posted by ノリ at 2011年10月04日 22:36
ノリさん
マゴチ君美味しかったです。
また、まぐれ当たりで釣れてほしいです(笑)
クルミも青物もだいぶ減りましたね~。
これからは、ちょい投げカワハギ君のシーズンかな?
マゴチ君美味しかったです。
また、まぐれ当たりで釣れてほしいです(笑)
クルミも青物もだいぶ減りましたね~。
これからは、ちょい投げカワハギ君のシーズンかな?
Posted by sunoken at 2011年10月05日 07:35