沼津サーフへお越しの方へ
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
マナーを守って釣りを楽しみましょう。
綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m
弓スノ作成工程公開中!!
弓スノ作成道具紹介
第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)
過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。












2012年04月24日
自作弓角(その71):デカサバ退治専用モデル
いよいよGWが迫ってきましたね。
昨年は【当り年?】だったようで、
GW頃から丸々太った良型のサバ君が各地で釣れました!!
さて、今年はどうなりますやら。
『イワシを追うサバにはジグが有利!?』
そんな話を耳にすることもありますが・・・実際どうなんでしょうね?
確かに、
隣のY先輩のジグは着水とほぼ同時にサバ君が食いついていた記憶があります。
まさに入れ食い状態。
弓スノではなかなか最初のHITが出ず。
やっぱり【フォール】がキモなのか!?
前半はジグにリードされて、
後半、サバの距離が遠くなって追いつくといった感じでしたね~。
そんな訳で、
今年は前半からジグに負けずにガンガン釣れる角を夢見て
【デカサバ専用】の弓スノを作ってみました。


通常のサイズを大きく上回る60mmモデル。
色はブラックフォロ系にしてみました。
それから、
日の出前の暗い時間帯からサバを狙えるように、
アワビレッド+オーロラの48mmモデル。
こ奴らをお供に、
ジグマンに負けないように頑張ってみたいと思います。
いやー、サバ君の回遊が待ち遠しいですねぇ~。
昨年は【当り年?】だったようで、
GW頃から丸々太った良型のサバ君が各地で釣れました!!
さて、今年はどうなりますやら。
『イワシを追うサバにはジグが有利!?』
そんな話を耳にすることもありますが・・・実際どうなんでしょうね?
確かに、
隣のY先輩のジグは着水とほぼ同時にサバ君が食いついていた記憶があります。
まさに入れ食い状態。
弓スノではなかなか最初のHITが出ず。
やっぱり【フォール】がキモなのか!?
前半はジグにリードされて、
後半、サバの距離が遠くなって追いつくといった感じでしたね~。
そんな訳で、
今年は前半からジグに負けずにガンガン釣れる角を夢見て
【デカサバ専用】の弓スノを作ってみました。
通常のサイズを大きく上回る60mmモデル。
色はブラックフォロ系にしてみました。
それから、
日の出前の暗い時間帯からサバを狙えるように、
アワビレッド+オーロラの48mmモデル。
こ奴らをお供に、
ジグマンに負けないように頑張ってみたいと思います。
いやー、サバ君の回遊が待ち遠しいですねぇ~。

Posted by sunoken at 18:23│Comments(9)
│自作弓角
この記事へのコメント
おこんばんは~♪
デカサバ!残念ながら・・・ジグ有利って事は
私の経験上ないですね!
近距離にサバが接岸している時は手返しが良い
ショアジギが数釣るって位かな・・・
実際にカタクチがベイトのサバの胃袋の中身は
1cm~15cmのさまざまな小魚が入っているし
ジグサビキにて3匹掛かったのもうなずけますよね!
私はフォールよりもジャークで食わす方が多いですが
サバ用ジャークってのをしてます。
それだと食いがガラっと変わりますね・・・
弓スノですの問題ないはずですよ!(笑)
ちなみにブラック塗装のジグ!サバに相性が悪かったです・・・
デカサバ!残念ながら・・・ジグ有利って事は
私の経験上ないですね!
近距離にサバが接岸している時は手返しが良い
ショアジギが数釣るって位かな・・・
実際にカタクチがベイトのサバの胃袋の中身は
1cm~15cmのさまざまな小魚が入っているし
ジグサビキにて3匹掛かったのもうなずけますよね!
私はフォールよりもジャークで食わす方が多いですが
サバ用ジャークってのをしてます。
それだと食いがガラっと変わりますね・・・
弓スノですの問題ないはずですよ!(笑)
ちなみにブラック塗装のジグ!サバに相性が悪かったです・・・
Posted by 電気屋 at 2012年04月24日 19:17
デカサバ、たしか白系がよかったような記憶が、ちらっとだけ。
でも本数は確かにジグのほうが釣れてましたね。
これがソウダになると完全に逆転して、弓角の完勝。
そんな私の2011でした。
やっぱり、サカナによってアクションへの反応が違うんでしょうかね。
それとも大きさ?
弓角のバブル?
うーん、よくわからん。
私の場合、今年もいろいろ投げてみるしかありません。
でも本数は確かにジグのほうが釣れてましたね。
これがソウダになると完全に逆転して、弓角の完勝。
そんな私の2011でした。
やっぱり、サカナによってアクションへの反応が違うんでしょうかね。
それとも大きさ?
弓角のバブル?
うーん、よくわからん。
私の場合、今年もいろいろ投げてみるしかありません。
Posted by みやざき at 2012年04月24日 19:48
さすが研究熱心なsunokenさんらしいですね。
私の予想ではデカサバ退治用のモデルとはいえ、まったく想像しなかった釣果が現れるのではないかと読んでいます。
たとえば、シュモクザメじゃなくて、11年度に不調だったブリ系が一気に釣れ始めるとか、新たな種類が追加されるとか・・・。
いずれにせよ楽しみなトライですね。良い連絡を楽しみにしています。
私の予想ではデカサバ退治用のモデルとはいえ、まったく想像しなかった釣果が現れるのではないかと読んでいます。
たとえば、シュモクザメじゃなくて、11年度に不調だったブリ系が一気に釣れ始めるとか、新たな種類が追加されるとか・・・。
いずれにせよ楽しみなトライですね。良い連絡を楽しみにしています。
Posted by 写真屋 at 2012年04月25日 00:13
こわばんは~
私は、デカサバに完全にスルーされ続けていましたが、シルバー系のフォログラムの裏を黒で塗装した角で爆釣モードに投入したのを覚えています。
が、それよりもYちゃんがマジックで黒く塗ったジグに次々とサバがかかり、私のクーラーまで入り切らなくなったのを思い出します。
あの日、角投げている時間より、Yちゃんが釣り上げて私にくれるサバを処理している時間が長かったことが一番記憶に残っています。
常にバケツから馬鹿でかいマサバが溢れてましたね。
その印象があまりにも衝撃的で、頭から離れないので、背グロイワシにそっくりなジグを作るのが今の目標になってます。
たぶん、場所とベイトによって全く違うんだと思います。
また、今年も一緒にサバ祭りに参加できたらいいね♪
私は、デカサバに完全にスルーされ続けていましたが、シルバー系のフォログラムの裏を黒で塗装した角で爆釣モードに投入したのを覚えています。
が、それよりもYちゃんがマジックで黒く塗ったジグに次々とサバがかかり、私のクーラーまで入り切らなくなったのを思い出します。
あの日、角投げている時間より、Yちゃんが釣り上げて私にくれるサバを処理している時間が長かったことが一番記憶に残っています。
常にバケツから馬鹿でかいマサバが溢れてましたね。
その印象があまりにも衝撃的で、頭から離れないので、背グロイワシにそっくりなジグを作るのが今の目標になってます。
たぶん、場所とベイトによって全く違うんだと思います。
また、今年も一緒にサバ祭りに参加できたらいいね♪
Posted by juria103
at 2012年04月25日 19:10

電気屋さん
いい色って人によってだいぶ違いますよね。
その時、その人に、釣れた色が、その人のお気に入りカラーになる。
そんな気がします。
作っておいて言うのも何ですが、オイラも実は黒にあまりいいイメージ持ってないんですよ。
今年はそれを覆して、黒に対するイメージを変えてみたいです。
いい色って人によってだいぶ違いますよね。
その時、その人に、釣れた色が、その人のお気に入りカラーになる。
そんな気がします。
作っておいて言うのも何ですが、オイラも実は黒にあまりいいイメージ持ってないんですよ。
今年はそれを覆して、黒に対するイメージを変えてみたいです。
Posted by sunoken at 2012年04月26日 21:35
みやざきさん
今回は色よりも形と大きさにこだわってみました。
実はPET板3mmで、60mmの弓スノを作ったのは今回が初めてで、強度がもつかなぁ~と心配しています。
まぁ、実験ですね。
今年も楽しんでやってみます。
今回は色よりも形と大きさにこだわってみました。
実はPET板3mmで、60mmの弓スノを作ったのは今回が初めてで、強度がもつかなぁ~と心配しています。
まぁ、実験ですね。
今年も楽しんでやってみます。
Posted by sunoken at 2012年04月26日 21:39
写真屋さん
新しいことに挑戦してみるのは楽しいのですね。
サバ君の反応が楽しみです。
写真屋さんの予言、あたりそうです!!
去年も沢山のお告げを聞いてかなり当たりましたから(笑)
思わぬ珍客の登場。
楽しみだなぁ~。
(^^)/
新しいことに挑戦してみるのは楽しいのですね。
サバ君の反応が楽しみです。
写真屋さんの予言、あたりそうです!!
去年も沢山のお告げを聞いてかなり当たりましたから(笑)
思わぬ珍客の登場。
楽しみだなぁ~。
(^^)/
Posted by sunoken at 2012年04月26日 21:43
juria103さん
確かに、去年は沢山釣れましたね~♪
今年もあんなフィーバーがあるといいですね。
暖かくなったので、そろそろ回遊があってもいい頃ですかね?
お~、だんだん血が騒いで、
キターーー(゜▽゜)ーーーー!!
確かに、去年は沢山釣れましたね~♪
今年もあんなフィーバーがあるといいですね。
暖かくなったので、そろそろ回遊があってもいい頃ですかね?
お~、だんだん血が騒いで、
キターーー(゜▽゜)ーーーー!!
Posted by sunoken at 2012年04月26日 21:51
いやいやジギングに勝つもなにもないですよ。
釣れちゃう弓角、ゲーム性とダイレクト感のルアーでしょー
時にはジギングの方が有利な場面もありますが稀ですよね
比べるのもおかしいのですが、小型な青物に限っては浜で理にかなっている弓角の方が釣れます。ジグの釣果に負けることは下手になりますね!?わかっていらっしゃるはず。いやらしい発言です
釣れちゃう弓角、ゲーム性とダイレクト感のルアーでしょー
時にはジギングの方が有利な場面もありますが稀ですよね
比べるのもおかしいのですが、小型な青物に限っては浜で理にかなっている弓角の方が釣れます。ジグの釣果に負けることは下手になりますね!?わかっていらっしゃるはず。いやらしい発言です
Posted by 富 at 2012年04月29日 15:04