沼津サーフへお越しの方へ
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
マナーを守って釣りを楽しみましょう。
綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m
弓スノ作成工程公開中!!
弓スノ作成道具紹介
第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)
過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。












2011年03月02日
嬉しい出来事
僕はナッパさんのブログを参考に弓角作りを始めました。
先日、そのナッパさんから自作弓角をプレゼントしていただきました。
しかも、2本も!!
それが、こちらです。


弓スノと比べると細身でとてもスマートですね。
水中でどんな泳ぎ方をするのか興味津々です。
形も左右均等で、とても丁寧に削られていることが分かります。
ホログラムシールも、模様が細かく、乱反射して綺麗ですね。
使うのがもったいない気がします。(^^;
ただ、やっぱり弓角は使ってナンボ。
今の綺麗な状態を写真に残して、
シーズンが開幕したら使わせてもらいますね。
(^^)/
釣果があがったらブログで報告させていただきます。
ナッパさんありがとうございました。
先日、そのナッパさんから自作弓角をプレゼントしていただきました。
しかも、2本も!!
それが、こちらです。
弓スノと比べると細身でとてもスマートですね。
水中でどんな泳ぎ方をするのか興味津々です。
形も左右均等で、とても丁寧に削られていることが分かります。
ホログラムシールも、模様が細かく、乱反射して綺麗ですね。
使うのがもったいない気がします。(^^;
ただ、やっぱり弓角は使ってナンボ。
今の綺麗な状態を写真に残して、
シーズンが開幕したら使わせてもらいますね。
(^^)/
釣果があがったらブログで報告させていただきます。
ナッパさんありがとうございました。
Posted by sunoken at 00:05│Comments(2)
│弓角
この記事へのコメント
こんばんは、sunokenさん!
今回は、自分の弓角を載せてくれて有難うございます!
こちらのフィールドでは、弓角で青物をシーズンを通して狙っている方はあまり見かけません。
秋シーズンに年配の方々がマウスを付けてやっている程度ですよ。
春はジグを投げたりワインドをやっている方々ばかりなので、その中で弓角を投げているとちょっと浮きますね~。
ですから色々な情報交換(今日はどんなカラーがいいとかなどなど)なんて今まで殆どありませでした。
今回ブログを通してですが交流できて大変嬉しかったです!あらためて、今後とも情報交換など宜しくお願いします!
今回は、自分の弓角を載せてくれて有難うございます!
こちらのフィールドでは、弓角で青物をシーズンを通して狙っている方はあまり見かけません。
秋シーズンに年配の方々がマウスを付けてやっている程度ですよ。
春はジグを投げたりワインドをやっている方々ばかりなので、その中で弓角を投げているとちょっと浮きますね~。
ですから色々な情報交換(今日はどんなカラーがいいとかなどなど)なんて今まで殆どありませでした。
今回ブログを通してですが交流できて大変嬉しかったです!あらためて、今後とも情報交換など宜しくお願いします!
Posted by ナッパ at 2011年03月02日 19:58
ナッパさん
こちらこそ無理なお願いを聞いてもらい
ホントにありがとうございました。
僕は馬鹿のひとつ覚えで、これ(Sトロ)しかないです(笑)
今年も弓角メインで行きますので、
今後もいろいろと情報交換しましょう!!
一度、新潟方面にも遠征してみたいなぁ・・・
こちらこそ無理なお願いを聞いてもらい
ホントにありがとうございました。
僕は馬鹿のひとつ覚えで、これ(Sトロ)しかないです(笑)
今年も弓角メインで行きますので、
今後もいろいろと情報交換しましょう!!
一度、新潟方面にも遠征してみたいなぁ・・・
Posted by sunoken
at 2011年03月02日 21:09
