ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年03月31日

自作弓角(その36):ブルピンに挑戦!

明日から新しい職場への通勤が始まります。

計画停電の影響を受けてJRのダイヤが変則的になっているため、
行きも帰りも電車の接続が悪いと大変なことに・・・

いっそ、車で通った方が早くて楽かな~?




電気屋さんの【電ジグ】を見てから、
ブルピン】のカラーリングがとても綺麗で気に入っています。

電気屋さんとのコラボ弓スノも、
1本だけ自分の希望で【ブルピン】をお願いしました。



電ジグほど光沢のある綺麗なグラデーションはちょっと無理ですが、
弓スノ流の【ブルピン】に挑戦です。



ホログラム-シルバーをベースにして、
得意の【マッキー】でブルー、ピンクにカラーリングです。

表(正面)
自作弓角(その36):ブルピンに挑戦!


自作弓角(その36):ブルピンに挑戦!

裏は、ブルー、ピンクの中央にウロコ柄ホログラムを貼って、
ホログラムのパターンもツートンになるようにしています。


表は、見る角度を変えると・・・

ブルー
自作弓角(その36):ブルピンに挑戦!

ピンク
自作弓角(その36):ブルピンに挑戦!


側面の傾斜角度により、光の屈折が生じて色が変化します。
(ここまでは計算してなかった・・・ 笑)



さて、青物くんの反応はどうかな?



そろそろ、青物の引きが恋しいですね。
暖かくなってきたから、ボチボチ回って来てくれないかなぁ。



ブルピン】だけじゃなくて、
【ブラック+ゴールド(仏壇カラー?)】とかも試してみようかな。ニコニコ





同じカテゴリー(自作弓角)の記事画像
自作弓角(その116):弓スノ2.0販売
自作弓角(その114):いろいろ試したい
自作弓角(その112):弓スノ販売3
自作弓角(その111):弓スノ販売2
自作弓角(その110):弓スノ販売
自作弓角(その109):Surugaシリーズ
同じカテゴリー(自作弓角)の記事
 自作弓角(その116):弓スノ2.0販売 (2024-07-22 00:13)
 自作弓角(その115):弓スノ販売 (2023-08-01 22:50)
 自作弓角(その114):いろいろ試したい (2022-09-19 22:57)
 自作弓角(その113):弓スノ販売4 (2022-09-02 19:48)
 自作弓角(その112):弓スノ販売3 (2022-08-18 01:38)
 自作弓角(その111):弓スノ販売2 (2022-08-17 02:35)

この記事へのコメント
電ジグはブルピンでお願いしてある、みやざきです。
弓スノのブルピン。。。両端を色分けしましたか。なるほど。
毎度ながら、とっても綺麗な仕上がりですね。
さてさて、魚の反応はどうでしょうか。
電ジグの場合は引いても回転しない、
というか、どっちかというと前後上下に踊るイメージなんですが、
弓スノだとブルピンがくるくる。。。
おー、アピールしそう。うむうむ。
Posted by みやざき at 2011年04月01日 19:13
みやざきさん

ジグとは違って弓角は回転するので、
見た目はブルピンでも実際は紫に見えちゃいそうです。

最近はアワビシールを使わずに、
ホログラム系の作成にハマってます。

PET板の残りが、あと2本分なので、
これを使い切ったら弓スノ作りは終了する予定です。

あとはシーズン開幕を待つばかりですね~
Posted by sunoken at 2011年04月02日 11:45
いやぁー これとそっくりの塗装したんですが
横から見ると光の屈折で紫になってしまいます。
それはそれで綺麗だけど
”紫”ショアでは、あまりいいカラーでは無いですねぇ・・・

弓スノ+電ジグで塗り直します。
※トップコートですがドブツケ止めてエアーブラシで
ひたすら厚み出るまで吹いてます。(笑)
もうちょっとですね!
Posted by 電気屋 at 2011年04月02日 16:02
電気屋さん

弓スノのブルピンは側面に色を付けていないので、
紫にはなりませんでした。
ただ、光の屈折は全然計算してませんでしたね(笑)

紫ってあまり良くないんでしょうか?
去年、アワビパープルの弓スノ作りましたが、釣果が出ませんでした。

コラボ弓スノの塗装が着々と進んでいるようですね。
ホントに完成が楽しみです。
Posted by sunokensunoken at 2011年04月02日 18:24
プレゼント企画の電ジグがほぼ完成しましたので
”コラボ弓スノ”も着々と進んでいますよ!
計画停電も当分無いので、ゆっくりできます。
ただ塗装するんじゃなくて、どうしても透明感を
残しておきたいんですね!

紫・・・タチウオには良いって聞きますが
青物に関しては、聞かないですね・・・
光のスペクトでは、黒に近いので良さそうですが
ダメかな?
Posted by 電気屋 at 2011年04月02日 18:53
電気屋さん

透明感を残すってことは、
薄く薄く少しずつ塗装を施すんですよね。
気の遠くなるような地道な作業なのでしょう…

出来上がりが楽しみですが、
勿体無くて使えないかなぁ?(笑)
Posted by sunoken at 2011年04月03日 22:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作弓角(その36):ブルピンに挑戦!
    コメント(6)