ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年05月28日

自作弓角(その45):デカ弓スノ追加作成

今週末は台風の影響(?)で雨。

土日は釣りに行けないなぁ・・・と思い、

27(金)の夜、太刀君狙いで出撃してきました。


・・・が、


太刀君いません。ガーン


雨が強くなってきたので、すぐさま撤収。

わずか1時間ちょっとの釣行でしたが、

あたりもない完全【ボ】いただきました。



先週末の釣行で48mmモデルのデカ弓スノを2本ロストしました。

【アワビピンク+オーロラ】は、サーフに置き忘れ。

【ピンクホログラム+グロー+オーロラ】は根掛りでプッつん。


先日釣れた太刀君はいずれもこの48mmモデルのデカ弓スノにHIT!!


でも、デカ弓スノは各色1本ずつしか作ってなかったので予備は無し。ガーン


やっぱり、『お気に入りの弓スノほど、すぐ無くなる』ものですね。


・・・ということで、


次回の太刀君退治(本命は青物じゃなかったか?)に備えて、

【ピンクホログラム+グロー+オーロラ】の48mmモデルを3本追加しました!!


自作弓角(その45):デカ弓スノ追加作成自作弓角(その45):デカ弓スノ追加作成


3本作っておけば、それなりに長持ちする(?)かな。汗



あとは【アワビピンク+オーロラ】の48mmモデルを3本追加作成する予定です。





同じカテゴリー(自作弓角)の記事画像
自作弓角(その116):弓スノ2.0販売
自作弓角(その114):いろいろ試したい
自作弓角(その112):弓スノ販売3
自作弓角(その111):弓スノ販売2
自作弓角(その110):弓スノ販売
自作弓角(その109):Surugaシリーズ
同じカテゴリー(自作弓角)の記事
 自作弓角(その116):弓スノ2.0販売 (2024-07-22 00:13)
 自作弓角(その115):弓スノ販売 (2023-08-01 22:50)
 自作弓角(その114):いろいろ試したい (2022-09-19 22:57)
 自作弓角(その113):弓スノ販売4 (2022-09-02 19:48)
 自作弓角(その112):弓スノ販売3 (2022-08-18 01:38)
 自作弓角(その111):弓スノ販売2 (2022-08-17 02:35)

この記事へのコメント
タチウオってデカ角にくるんですねー。
私もアタリらしきものがあったのは50mmのグロー(市販を改造)でした。
それで、2011自作に65mmくらいのデカ角を追加することにしようと思います。聞くところでは、サワラ(サゴシ)もデカ角がよさそうだとか。
今日はたぶんl釣行ムリなので、ぼちぼちと始めます。
ちなみに、昨日は国府津海岸にいってきましたが、状況が悪過ぎて、弓スノのデビューは見送りました。
やはり、晴れのキラキラした海が弓スノには似合っている、と勝手に決めてます。
Posted by みやざき at 2011年05月29日 03:24
みやざきさん

雨の中、国府津海岸への出撃お疲れ様でした。
やはり台風が過ぎ去って天気が回復してくれないと
ちょっと釣りは厳しいですかねぇ。。。
台風明けには『何かが起こる?』なんて話も聞きますが、
平日の朝、出勤前釣行をするのは難しいですね。
デカ角は50~70mmくらいのサイズを作っている方もいますね。
ただ、大きいとテコの原理が働いてポキッと折れちゃうかと。
耐久性に問題が出てきそうです。
65mmのデカ角作成がんばってくださいね。
Posted by sunokensunoken at 2011年05月29日 09:52
こんにちは!^^

出撃し始めたんですね♪
ちょっと前にサバが動き出したみたいですけど
自分も梅雨入りで狙えずに...

40超えのアジも出てたみたいですね!

6月中旬にサバが活発になってくれれば...

今年の青物はなんだか期待できそうです^^
Posted by KiMi at 2011年05月29日 15:01
本日例の海岸でもタチの姿見れませんでした

棒が弓角も投げ、自分もジグ投げましたが

ダメでしたが

ベイト(カタクチ)の魚影は沢山あり

鳥山も何度となくできました。

でもナブラは起きず・・・

それを食べる魚が早く来ないかな?

大雨の中で調査した電気屋でした♪
Posted by 電気屋 at 2011年05月29日 15:50
KiMiさん

ご無沙汰です。元気にしてましたか?
KiMiさんは今年は忙しい一年になると思うけど、
また一緒に弓角投げに行こうね。
6月中旬のサバ、楽しみです!!
Posted by sunoken at 2011年05月29日 21:28
電気屋さん

ベイトが居るなら・・・青物も。と思いますが、
なかなか青物君たちが追って来てないみたいですね。
来週末は出撃したいと思います。
天気&潮はどうかなぁ。
Posted by sunoken at 2011年05月29日 21:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作弓角(その45):デカ弓スノ追加作成
    コメント(6)