ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年07月05日

自作弓角(その55):修復作業

先日の釣行では旧型の2010年モデルの弓スノが活躍してくれました。

2011年モデルと比較すると太くてメタボ気味で、
削り、装飾全てにおいてアラが目立ちますね。汗

まぁ、釣れれば何でもOKですね(笑


先日、初めて弓スノの修復(リメイク)に挑戦してみました。

リメイクするのは前回の釣行で壊れた弓スノと、
去年あまり使わなかった出来の悪いピンクグローの2本です。

自作弓角(その55):修復作業

さてさて、どう生まれ変わりますやら・・・


針を抜いて。

塗装をはがして。

メタボなボディを削って整形。

新しい針を装着して。

曲げの角度を微調整。

改良された2011年モデルの装飾を施し。

ウレタンのプールに沈めてコーティング。


生まれ変わった弓スノがこちら。

自作弓角(その55):修復作業自作弓角(その55):修復作業

初めて作った色【ホログラムブルー+グロー+オーロラ】の完成!!

次回の太刀魚リベンジには、リメイクしたこの2本に頑張ってもらいます。



そうそう、写真屋さんから先日のワイワイ釣行の写真をいただきました。


弓スノG(シャア専用ザク)で釣れたワカシ君。

自作弓角(その55):修復作業


釣りしているオイラの後ろ姿。

自作弓角(その55):修復作業


サーフで冴えないこの後ろ姿を見かけたら・・・
声かけてくださいね!!ニコニコ


では。





同じカテゴリー(自作弓角)の記事画像
自作弓角(その116):弓スノ2.0販売
自作弓角(その114):いろいろ試したい
自作弓角(その112):弓スノ販売3
自作弓角(その111):弓スノ販売2
自作弓角(その110):弓スノ販売
自作弓角(その109):Surugaシリーズ
同じカテゴリー(自作弓角)の記事
 自作弓角(その116):弓スノ2.0販売 (2024-07-22 00:13)
 自作弓角(その115):弓スノ販売 (2023-08-01 22:50)
 自作弓角(その114):いろいろ試したい (2022-09-19 22:57)
 自作弓角(その113):弓スノ販売4 (2022-09-02 19:48)
 自作弓角(その112):弓スノ販売3 (2022-08-18 01:38)
 自作弓角(その111):弓スノ販売2 (2022-08-17 02:35)

この記事へのコメント
今日は荒れている中、投げの練習をしたらあっという間に補修が必要な状態に・・・初期の頃と比べると、腕があがったんだなと感じますよね。

目玉がついてますねー、今回も良い感じですね。

これがsunokenさんの姿ですか!なかなか漢前の雰囲気が出てますよ!見つけたら、取りあえず観察するところから入ります(笑)頑張って探してみます!
Posted by ニッチ at 2011年07月05日 23:35
sunokenさん 器用ですね~

オイラも作ってみようかなぁ~

今朝、この前のポイントに入ったけど

波が高くて釣りになりませんでした^^;

明日も様子を見に行ってきますね。
Posted by カワハギ君 at 2011年07月06日 00:03
ニッチさん

残念ながら全然漢前じゃないですね~。
最近、釣りで知り合う人はイケメンの方が多いので、じぇらすぃ~感じてます(笑)
弓スノのリメイクも楽しかったです。
針の交換は釣果に効果大だと思うので、またやってみます!
もし冴えない後ろ姿見つけたら声かけて下さいね。
Posted by sunoken at 2011年07月06日 07:41
カワハギ君さん

弓角作りも楽しいですよ~。
自作角で釣れるようになったら、もう市販品は使えないです。
最近、風が強く波も高かったみたいですね。
あのポイントはど~んっと波が寄せて来るので、荒れる日は怖いですね。
お互い気を付けて釣行しましょう。
(*^∇^*)
Posted by sunoken at 2011年07月06日 07:46
こんちゃー♪
お互い作ってる物は違うけど
共通したハンドメイド職人?なんで
楽しもうね~

写真屋さんから送られて来た写真の中に
sunokenさんの写真もありましたので
”神棚”に据え付けていいでしょうか?
縁起がいいかな~(笑)
Posted by 電気屋 at 2011年07月06日 19:43
こんばんは!

弓スノ大改造ビフォーアフターですね!

なんということでしょう!
針が折れて使えなくなった弓スノが・・・

匠によって新品以上に蘇りました!!


この後ろ姿のお写真に
青いスポーツカーが
匠ですね^^

是非今シーズン中に見つけます!!
Posted by wanna-relax at 2011年07月06日 20:19
電気屋さん

僕は雨男(?)なので、電気屋さんの釣行が、時化&雨になりますよ~(爆)
ご利益ゼロなので、写真はオススメできません!
(-_-;

やっぱりハンドメイドは楽しいですね~。
(*^∇^*)
Posted by sunoken at 2011年07月06日 22:17
wanna-relaxさん

まさに、大改造ビフォーアフターです(笑)
今まではボロボロになる前にロストしてましたから・・・
メンテナンスすれば、弓スノも長く使えそうです。
たま~に近くで投げてると思いますので、見つけたら声かけて下さい。
お願いしま~す。
(^o^)/
Posted by sunoken at 2011年07月06日 22:22
今朝 この前の海岸に5時から・・・

ワカシ2匹のみ^^;

シラス船が右往左往してましたから

富士~沼津はベイトが少ないのかもね^^;
Posted by カワハギ君 at 2011年07月06日 23:09
カワハギ君さん

釣行お疲れ様でした。
僕は今週末、少し深い場所へ行ってみる予定です。
まだ僅かに残ってる(?)サバ君を探して・・・
今年はハガツオ、メジは回ってくれるかなぁ~。
Posted by sunoken at 2011年07月07日 07:39
こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪

水深あるほうでデカサバ上がったみたいよ♪

太刀もF3以上も混ざってきたって☆・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・☆

週末 頑張ってね♪
Posted by sigegonn at 2011年07月07日 21:40
sigegonnさん

やっぱり太刀君は小さくてもF3くらいほしいですね~。
まだデカサバ君も滞在してるみたいだし、
今週末はお魚と深~いお付き合いしてきます!!(笑)
楽しみです。
(*^∇^*)
Posted by sunoken at 2011年07月08日 07:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作弓角(その55):修復作業
    コメント(12)