沼津サーフへお越しの方へ
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
マナーを守って釣りを楽しみましょう。
綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m
弓スノ作成工程公開中!!
弓スノ作成道具紹介
第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)
過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。












2013年04月30日
自作弓角(その87):補充
29(月) 夕方
親父と二人でホームに出撃してきました。
・・・が、生憎の爆風。

でも、正面からの向かい風なので投げました!(爆)
こんな日に竿を振ってるドMな人もいらっしゃいます。
(オイラたち親子に言われたくないと思いますが
)
結局、赤潮の影響か、魚っ気無し。
海が全体的にオレンジ色になってました。
ホームでの青物開幕は【おあずけ】であります。
さて、先日の新潟遠征でかなり弓スノをロストしたので、補充です。
PET板のカットから削りまでの工程を10本。

ここまで約5時間(?)
全然、生産性があがりませんね~。
今まで少しずつ弓スノの形を変えていたのですが、
今回作ったモデルを基本形とすることにしました。
それから、あわび系のカラーに仕上げる角のみ、
左右に【エッジ】を彫り込むことにします。
ジュエリー系(ホログラム系)では、あまりエッジの効果が無いのですが・・・
アワビ系カラーの場合には、それなりの効果があるとの判断です。
1本1本を丁寧に仕上げているとはいえ、1本に約30分。
もう少し、スピードアップしたいですねぇ。
親父と二人でホームに出撃してきました。
・・・が、生憎の爆風。

でも、正面からの向かい風なので投げました!(爆)
こんな日に竿を振ってるドMな人もいらっしゃいます。
(オイラたち親子に言われたくないと思いますが

結局、赤潮の影響か、魚っ気無し。
海が全体的にオレンジ色になってました。

ホームでの青物開幕は【おあずけ】であります。
さて、先日の新潟遠征でかなり弓スノをロストしたので、補充です。
PET板のカットから削りまでの工程を10本。

ここまで約5時間(?)
全然、生産性があがりませんね~。
今まで少しずつ弓スノの形を変えていたのですが、
今回作ったモデルを基本形とすることにしました。
それから、あわび系のカラーに仕上げる角のみ、
左右に【エッジ】を彫り込むことにします。
ジュエリー系(ホログラム系)では、あまりエッジの効果が無いのですが・・・
アワビ系カラーの場合には、それなりの効果があるとの判断です。
1本1本を丁寧に仕上げているとはいえ、1本に約30分。
もう少し、スピードアップしたいですねぇ。

Posted by sunoken at 19:14│Comments(2)
│自作弓角
この記事へのコメント
ですね。
私は一つずつ、削って磨いてシート貼ってと
一連の工程を行います。
だいたい一つ一時間掛かります。
もっと早く出来ないかなとも思いますが、
ルータでディンプル加工したりと
こだわり=時間なので仕方ありませんね(笑)
私は一つずつ、削って磨いてシート貼ってと
一連の工程を行います。
だいたい一つ一時間掛かります。
もっと早く出来ないかなとも思いますが、
ルータでディンプル加工したりと
こだわり=時間なので仕方ありませんね(笑)
Posted by ☆★ume★☆ at 2013年04月30日 19:30
umeさん
そうなんです。
色々こだわってると時間が・・・
仕方ないですね(笑)
このGW中にストックを増やしておきますよ~。
(^^)v
そうなんです。
色々こだわってると時間が・・・
仕方ないですね(笑)
このGW中にストックを増やしておきますよ~。
(^^)v
Posted by sunoken
at 2013年05月02日 14:34
