ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年02月26日

自作弓角(その25):リサイクル弓スノ

嫁さんが使わなくなった歯間ブラシを捨てると言う。

歯間ブラシ?

歯間ブラシ!!!ビックリ

なんか歯間ブラシと弓角がリンクする記事を読んだ記憶が。

・・・。

・・・。

思い出しましたよっ!!

以前、アラカンさんのブログで読んだ記事です。

ということで、歯間ブラシで弓スノ作成に挑戦です。


ノコでぎこぎこ、ヤスリでじょりじょり。

PET板よりも柔らかくてサクサク削れますが、
熱湯じゃ曲がってくれない。汗

完成したのがこちら。

自作弓角(その25):リサイクル弓スノ
自作弓角(その25):リサイクル弓スノ

元々、黄色いプラスチックだったのですが、
黄色じゃ釣れる気がしなくて得意のマッキーピンクで塗り塗り。

裏面にホログラム-シルバーを貼って、オーロラシールで仕上げました。

PET板で作成した弓スノと比べるとかなり手抜きで作りが荒いですが。ダウン

ちゃんと綺麗に泳いでくれるかな?


今日は天気が良かったので嫁さんと梅を見に行ってきました。
岩本山公園の梅です。

自作弓角(その25):リサイクル弓スノ
自作弓角(その25):リサイクル弓スノ
自作弓角(その25):リサイクル弓スノ
自作弓角(その25):リサイクル弓スノ
自作弓角(その25):リサイクル弓スノ

綺麗でした。




同じカテゴリー(自作弓角)の記事画像
自作弓角(その116):弓スノ2.0販売
自作弓角(その114):いろいろ試したい
自作弓角(その112):弓スノ販売3
自作弓角(その111):弓スノ販売2
自作弓角(その110):弓スノ販売
自作弓角(その109):Surugaシリーズ
同じカテゴリー(自作弓角)の記事
 自作弓角(その116):弓スノ2.0販売 (2024-07-22 00:13)
 自作弓角(その115):弓スノ販売 (2023-08-01 22:50)
 自作弓角(その114):いろいろ試したい (2022-09-19 22:57)
 自作弓角(その113):弓スノ販売4 (2022-09-02 19:48)
 自作弓角(その112):弓スノ販売3 (2022-08-18 01:38)
 自作弓角(その111):弓スノ販売2 (2022-08-17 02:35)

この記事へのコメント
見事なエコ弓スノですね。
それがしの駄作より数段良く仕上がっていますので
爆釣間違い無し!
梅も咲いて青物シーズンが待ち遠しいです。
Posted by アラカンおやじ at 2011年02月26日 21:53
アラカンさんのナイスアイデアを拝借して、
早速やってみました~。

PET板より柔らかく、サクサク削れるので驚きました。
PET板より使いやすいのでは?
と思いましたが熱湯では曲がらず・・・
火あぶり作戦を試してみたら、アクリル板と違って
すぐにグツグツと煮立って(?)溶けてしまいました。
素材が変わるとだいぶ扱い方も変わってきますね。

桜が咲く頃には青物が釣れるようになりますかねぇ。
ホントに待ち遠しいです。
Posted by sunokensunoken at 2011年02月27日 01:31
歯間ブラシの柄でツノ?
。。。あ。
そう言えば、国府津海岸でお会いした弓ツノ氏Mさんは、床やさんで、仕事道具をあれこれ弓ツノにしてたっけ。
アラカンさんの記事も読みましたが、まさにリサイクルですねー。
不器用な私には真似できそうもありませんが、釣果でそう。。。
Posted by みやざき at 2011年02月27日 06:58
廃棄物に注目すると以外と使える物ってあるのかもしれませんね。
床屋さんだと、プラスチック製のクシ、ブラシなんかが使えるのかなぁ?
リサイクルという観点に気付かなかった僕は既に頭が固くなってるなと・・・
アラカンさんの記事を読んだ時にかなりインパクトありました。

もっと柔軟な発想を持たないとダメですね(笑)
Posted by sunokensunoken at 2011年02月27日 10:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作弓角(その25):リサイクル弓スノ
    コメント(4)