ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年02月27日

自作弓角(その26):ニュータイプ

弓角にベストマッチな針は何か?
まだその答えは見つかってないですが、
新しいことにチャレンジしなければ進歩は無い。

ということで・・・ダッシュ

新しい針を買ってみました。ニコニコ

自作弓角(その26):ニュータイプ

太刀魚用の針です。
針の形はなかなか良い感じだと思いますが、色がシルバーです。
太刀魚用の針で金色って見つからないなぁ。ダウン

早速、弓スノに装着してみたくなり、削りました。

自作弓角(その26):ニュータイプ
自作弓角(その26):ニュータイプ

【ピンクホログラム+グロー+オーロラ】の48mmモデルです。
カットワームも付けて更にサイズアップ(全長75mm)
針も魚の口にがっちり掛かりそうで、いい感じに見えます!アップ



そして、もうひとつ。


真っ赤な弓スノ。

自作弓角(その26):ニュータイプ



真っ赤な弓スノ。



真っ赤な・・・




真っ赤!?




じゃじゃ~んっ!

自作弓角(その26):ニュータイプ


シャア専用弓スノです。



2011年お馬鹿弓スノの第1号は【シャア専用ザク】です。

当然、シャア専用なので超早巻き(通常の3倍)仕様です。



こいつ1本で、戦艦4隻は軽く行けます!!(笑)



「見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの性能とやらを・・・」





同じカテゴリー(自作弓角)の記事画像
自作弓角(その116):弓スノ2.0販売
自作弓角(その114):いろいろ試したい
自作弓角(その112):弓スノ販売3
自作弓角(その111):弓スノ販売2
自作弓角(その110):弓スノ販売
自作弓角(その109):Surugaシリーズ
同じカテゴリー(自作弓角)の記事
 自作弓角(その116):弓スノ2.0販売 (2024-07-22 00:13)
 自作弓角(その115):弓スノ販売 (2023-08-01 22:50)
 自作弓角(その114):いろいろ試したい (2022-09-19 22:57)
 自作弓角(その113):弓スノ販売4 (2022-09-02 19:48)
 自作弓角(その112):弓スノ販売3 (2022-08-18 01:38)
 自作弓角(その111):弓スノ販売2 (2022-08-17 02:35)

この記事へのコメント
赤、最高です。
すばらしい。
私も真っ赤なやつ、作ることにします。
濁ってても、魚が目ざとく見つけて、食いつきそう。
しかしそれにしても、sunokenさんのデザイン感覚は確実に弾けてます。はい。
Posted by みやざき at 2011年02月27日 07:02
ブルラン製の弓角の形を見たときに
ホワイトベースの頭の部分がふぅっとイメージに浮かんできました。

その時から、
もし自分で弓角を作るようになったら
【ガンダム】に関連する物を作ったら面白いな
・・・と考えていました。

最近、赤い弓角が話題になったので、
シャアザクから試してみた感じです(笑)

お馬鹿弓スノ第2号もお楽しみ(?)に・・・
Posted by sunokensunoken at 2011年02月27日 10:33
(^-^*)/コンチャ!

いいね~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

これでの1番はじめの獲物って 何だろうね??


普段 見たこともないのだったら 最高だね (○゚ε^○)v

1番始めて 釣ったお魚君は 是非 ドアップ画像でお願いしますよん♪
Posted by sigegonn at 2011年02月27日 11:58
こんにちは!

お次は、青い巨星、ランバ・ラルですかね?

楽しみです^^
Posted by wanna-relaxwanna-relax at 2011年02月27日 15:13
おまたせいたしました。

アクリル板にプライマーを吹き付けてからだと

塗装も可能です。乾燥後は、爪でも剥げないくらい・・・

しかし塗料の配合とか研究次第です。

宝石のような【弓スノ】に近づくかまたチャレンジしてみますね!
Posted by 電気屋 at 2011年02月27日 17:51
sigegonnさん

赤い彗星の速さについて来れるヤツは
なかなかいないでしょうね(笑)

あっ!?
モビルスーツ(弓スノ)はニュータイプ用だけど、
パイロット(僕)がニュータイプじゃないから、
十分性能が出ないかも。。。

これで、ニュータイプ撃沈したら嬉しいですねぇ!!
頑張ります。
(^^)/
Posted by sunokensunoken at 2011年02月27日 19:48
wanna-relaxさん

ガンダムシリーズの作成、めちゃくちゃ楽しいです。
クセになりそうです(笑)

次回作は・・・まだ内緒で~す。
(^^)
Posted by sunokensunoken at 2011年02月27日 19:50
電気屋さん

塗料の配合!?
やはり・・・「電気屋」というのが副業で
本業は「ジグ作り職人」さんだったのですね(笑)

透明でなくても、
電ジグのように綺麗なカラーリングであれば、
むしろ本物ベイトのように見える気がしますね。

電気屋さんにカラーリングしてもらった
合作弓スノができるの楽しみにしてますぅ。
(^^)/
Posted by sunokensunoken at 2011年02月27日 19:55
赤のカラ-リング、釣れますよ~
しかも弓スノなら、
釣行時の隣の釣り人の
3倍は釣れそうですね。

全然関係ないですが、
自分が初めて作ったガンプラは
アッガイ(1/100サイズ)でした。
Posted by みぞみぞ at 2011年02月27日 20:32
sunokenさん単色・復色で塗りつぶしで良ければ
イワシ・シラス・その他出来ますよ~♪
市販弓角でもネットで見たらありました。
ただ【弓スノ】は、回転しますよね?
そうへん考慮して考えますよ。

ちなみに試験でアクリル表面に下地材でクリアラッカーてのを
塗っておいたら、しっかり表面だけを溶かして付着して
曲げても何ともないですね!
ラッカー塗料で吹いていけば、表面を溶かしながら層にならず
一体化塗装可能です。
最後にセルロース吹けば丈夫な塗装になりますが
ウレタンみたいな艶は多少きびしいかも・・・
表面を#1200位で軽くこすっておけばウレタン乗るかも
しれないです。

PETも可能かやってみますね!
Posted by メタルジグ職人(電気屋は副業♪) at 2011年02月28日 15:03
みぞみぞさん

「通常の3倍釣れる。」
夢のような話でいいですねぇ~。
ホントにそんな角の作り方があるなら教えてほしい・・・(笑)
ガンダムシリーズ、どこまで作れるか挑戦してみます。

初めて作ったガンプラかぁ・・・僕は覚えてないです。
とにかく、ガンダムは何個も作って何個も壊しましたね。
Posted by sunokensunoken at 2011年02月28日 16:45
メタルジグ職人さん
(ニックネームが変わっちゃってますね・・・笑)

> 曲げても何ともないですね!

塗装を施した後に曲げを入れても大丈夫ってことですか?
すごいですね~。
僕の作業は、削り→針装着→曲げ→塗装の順番です。


> PETも可能かやってみますね!

もし、PET板で出来るならお言葉に甘えて
ホントに2~3本お願いしちゃおうかなぁ。
(^^;
Posted by sunokensunoken at 2011年02月28日 16:56
ニックネーム変えちゃってすみません。
ちょっとお茶目しました。お許し下さい。

残念ながら、高熱を加えると塗装に無理があると思います。
アクリルは可能とわかりましたので
PET板でして見ますね!

可能であれば弓スノを送っていただき、イメージに
極力?合わせて塗装してsunokenさんへ送りたいと
思います。
 
とりあえずのイメージありましたら、簡単でいいので
教えてくださいね!
メッセージにこちらのアドレスを送っておきます。
Posted by 電気屋 at 2011年02月28日 17:23
赤い彗星いいですね♪
開発中という噂は聞いてましたが、遂に完成しましたか...
私も、シャアザク用のプラカラーで塗ってましたが、結構いけましたよ♪
黒い三連星を予約できますか?スカート付きで♪

昨日子供と模型屋に行ったので、クリアーブルーとクリアーレッドのアクリルカラーを仕入れてきました。
私の方は、一気に塗りたいタイプので、少しづつ削って、"量産"したいと思います。

ここ2年2ヶ月一緒に仕事してましたが、とりあえず今日でお別れですね(涙
まあ、たぶんまた一緒に仕事することになると思いますが...

これからも裏ワザをメールで教えてくださいね♪
なんか寂しいな~
Posted by juria103 at 2011年02月28日 17:25
電気屋さん

> 残念ながら、高熱を加えると塗装に無理があると思います。

なるほど・・・。
熱して曲げるところまで先に加工しておいて、
その後に塗装を施すってことですね。
僕の作業工程と同じ手順ということで理解しました。

> メッセージにこちらのアドレスを送っておきます。

ホントにお願いしちゃって良いのでしょうか?
僕、図々しいのでお言葉に甘えまくりですよぅ。(笑)

では、
電気屋さんとの夢のコラボに向けて、
念を込めて削っておきますね!!

うわぁ~、楽しみ!!
Posted by sunokensunoken at 2011年02月28日 18:04
juriaさん

> 私も、シャアザク用のプラカラーで塗ってましたが、結構いけましたよ♪

去年見せてもらったjuriaモデルが
シャアザク用プラカラーだったの覚えてますよ~。

> 私の方は、一気に塗りたいタイプので、少しづつ削って、"量産"したいと思います。

量産?
ってことは、2011年モデルは量産型ザクだったりして(笑)
何はともあれ、NEWモデルの完成を楽しみにしております。

> ここ2年2ヶ月一緒に仕事してましたが、とりあえず今日でお別れですね(涙
> まあ、たぶんまた一緒に仕事することになると思いますが...

長いことお世話になりました。
ここでの仕事が上手く進んだのもjuriaさんのお陰ですね。
ホントに感謝しています。
m(_ _)m

> これからも裏ワザをメールで教えてくださいね♪
> なんか寂しいな~

嫁さんよりjuriaさんに出しているメールの数の方が多いですから
まぁ、心配はないでしょう(笑)

また、サーフで会いましょう。
(^^)/
Posted by sunokensunoken at 2011年02月28日 18:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作弓角(その26):ニュータイプ
    コメント(16)