ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
sunoken
sunoken
静岡県在住のサラリーマン。
2010年7月に海釣りデビュー。
愛車で各地の海を徘徊中!
自作弓角(通称:弓スノ)と
ジギングの二刀流で青物狙い。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
あなたにおススメ!


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!



 沼津サーフへお越しの方へ
 ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
 違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
 マナーを守って釣りを楽しみましょう。
 綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m



 弓スノ作成工程公開中!!
 弓スノ作成道具紹介
 第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
 第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
 第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
 第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)



 過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。





2011年04月28日

自作弓角(その39):コラボ企画

本日、電気屋さんから完成したコラボ弓スノが届きました。


こちらです。



自作弓角(その39):コラボ企画


しかも、お手製の弓スノ用ケース付きです!ビックリ



僕が作った弓スノとは雰囲気がガラっと異なりますね。

塗装(加工)の仕方が変わると同じ弓スノもこんなに変わるんですねぇ。

ハンドメイドは奥が深いです。

電気屋さんが丹精込めて作ってくださった物ですので、
大切に使わせていただきます!!ニコニコ



それから、コラボ弓スノとは別に・・・



何と、電ジグが3本も入ってました!!



自作弓角(その39):コラボ企画


電気屋さんのブログを拝見しているので、
電ジグの完成度の高さは何となく想像していましたが。



これ、ホントにすごいっす!!


ビックリビックリビックリ



ジグからオーラ出てますね。



僕はジグを投げたことないですが、
もしこの電ジグを使うなら市販品で腕を磨いてからにします!!パンチ



電気屋さん、ホントにありがとうございました!!
m(_ _)m





同じカテゴリー(自作弓角)の記事画像
自作弓角(その116):弓スノ2.0販売
自作弓角(その114):いろいろ試したい
自作弓角(その112):弓スノ販売3
自作弓角(その111):弓スノ販売2
自作弓角(その110):弓スノ販売
自作弓角(その109):Surugaシリーズ
同じカテゴリー(自作弓角)の記事
 自作弓角(その116):弓スノ2.0販売 (2024-07-22 00:13)
 自作弓角(その115):弓スノ販売 (2023-08-01 22:50)
 自作弓角(その114):いろいろ試したい (2022-09-19 22:57)
 自作弓角(その113):弓スノ販売4 (2022-09-02 19:48)
 自作弓角(その112):弓スノ販売3 (2022-08-18 01:38)
 自作弓角(その111):弓スノ販売2 (2022-08-17 02:35)

この記事へのコメント
こんばんは。
素晴らしい完成度ですね~
う~ん、これは凄い!
特にブルピンイワシパターンがイケてますね^^

私なら、実戦投入せずに
鑑賞用で部屋に飾ると思います^^;
Posted by みぞみぞ at 2011年04月28日 20:17
こんにちは。
私のところにも電ジグ、届きました。
写真では見ていたのですが、実物は写真以上に、優れものです。
ほんと、投げるのが怖いくらい。
弓スノといい、電ジグといい、どうしてそんなに綺麗に作れるのですか?
不器用なみやざきの素朴な疑問でした。
Posted by みやざき at 2011年04月29日 14:11
sunokenさん、こんにちは~♪

皆さんブログアップしていただき、ちょっとオイラは
こっぱずかしい・・・(笑)

流行になるかもしれない新電ジグカラーも
作っちゃいました。
たぶんsunokenさん笑うと思います。

完成したらアップします。
Posted by 電気屋 at 2011年04月29日 17:58
いや~、目から鱗が落ちました。
凄いオリジナリティですね。

私もちょうど、明日から塗装始めようと思っていたので、リスペクトしたいと思います。
電ジグカラーいいですね♪
あと、クリアレッドが飴みたいにこんもり盛られてていい感じですね。

ん~、私は修行しないとマネ出来そうにないですね...

sunokenさんもエアブラシ試してみたくなったら言ってね♪
Posted by juria103 at 2011年04月29日 19:35
みぞみぞさん

こんばんは~。
コラボ弓スノは弓スノじゃないみたいです。
作る人、作り方で変わるものですねぇ。
ロストすることを考えるともったいない気もするのですが・・・
やっぱり使ってなんぼだと思うので本格的にシーズンが
開幕したら使わせてもらおうと思っています。


みやざきさん

こんばんは。
電気屋さんの電ジグは本当にすごいですね。
既にプロのレベルに到達していると思います。
弓スノはまだまだですね・・・
今日、出撃してきましたが、
30mm、35mmは動きがイマイチでした。
みやざきさんからのご希望の弓スノは35mmモデルなので、
もう少し試行錯誤してから良い物をプレゼントできるように頑張ります。


電気屋さん

流行するかもしれないカラーって、
も・し・や・・・?
仏壇カラーですか?(笑)
ブログへの公開を楽しみにしていますね。


juria103さん

エアブラシを使ったことがない(見たこともない)ので、
どんなものなのか?興味ありますです。
グラデーションはシールでは実現できないので、
やっぱり電ジグのような綺麗なカラーリングを目指すとなると
エアブラシも必要になってきますね~。
juria103さんのカラーリングがどんな感じになるのか?
完成版が公開されるの楽しみにしています。
Posted by sunokensunoken at 2011年04月29日 22:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作弓角(その39):コラボ企画
    コメント(5)