沼津サーフへお越しの方へ
ゴミは必ず持ち帰りましょう!!
違法駐車や迷惑駐車はやめましょう。
マナーを守って釣りを楽しみましょう。
綺麗な海を守るためにご協力お願いします!! m(_ _)m
弓スノ作成工程公開中!!
弓スノ作成道具紹介
第1回:①素材のカット、②削り、③穴あけ(リーダー用)
第2回:④穴あけ(針用)、⑤針装着、⑥曲げ
第3回:⑦装飾、⑧コーティング、⑨仕上げ
第4回:弓スノ作成工程(2012年改定版)
過去にプレゼントした弓スノ(自作弓角)
★詳しくは、カタログ をご参照ください。












2010年08月23日
歴代弓スノ
既にロストしてしまった物もありますが、
今日は、私が作成した自作弓角(当ブログでは通称「弓スノ」)を紹介したいと思います。
弓角を作成している方のご意見・ご感想をもらえると嬉しいです。
今、私が弓角作成で一番悩んでいるのは、ズバリ【針】です!!
第1号


記念すべき弓スノ第1号。
わずか3投目にして【シラス漁船】にラインごと引きちぎられて殉職。
水中でどんな動きをしているのか?
魚はどんな反応を示すのか?
全ては謎に包まれたまま。
第2号:クリアブルー
第3号:クリアピンク


1号の無念を晴らすために作成された1号の生き写し2号。
濁りに対応するための3号。
初期型ですが、今でもコンスタンスに釣果が出ています。
先日、【あいつ(ハガツオ)】をバラしたのは、クリアピンクの3号。
ちょっと針が錆付いてきたので、そろそろ針の交換が必要かな!?
第4号:ブルー
※画像なし。
4号は友人にプレゼント。
前回、一緒に釣行した際に友人が4号を使ってソウダ君を2匹ゲットしました。
しかし、その後ライントラブルの影響によりジェットと共に沖へ飛び立ち帰らぬ人となりました。
第5号:ブラック


作ったのに、なかなか使ってもらえていない可哀想な5号。
市販されている弓角にも無い【黒】をベースにしたデザインで、
内側にはゴミになったCD-Rのデータ記録面を剥がして貼り付けてみました。
初の釣果が出るのはいつの日になることやら・・・
第6号:クリア

細身のスマートなボディに【くぼみ】を彫り込んだデザインで、
ソウダ、サバなどがコンスタンスに釣れました。
私に弓角デビューのきっかけを作ってくれた先輩にプレゼント。
第7号:クリアレッド


6号の後部をスリム化したようなデザイン。
スムーズな回転に重点を置き、あえてフラッシャーなどを付けてません。
7号は本当に回転がスムーズでイメージしたとおりに動いてくれます。
こいつのおかげで念願の【ハガツオ】を釣り上げることができました。
第8号:グロー
※画像なし。
7号と同じタイプのボディに蓄光シールを貼り付けた太刀魚狙い用の弓角。
結局、太刀魚は釣れず。
ただ、暗い時間帯でもサバが釣れたので蓄光シールの効果はあり!?
一緒に太刀魚狙いで頑張ってた嫁が投げたら根掛りして(?)切れちゃいました。
第9号:クリア


今までのデザインとは異なって四角く角ばった形になっています。
弓角に最適な【針】を模索中のため、今回は【丸セイゴ針】の形状を
ちょっと改造して装着してみました。
フッキング、バラシの問題がどのくらい改善されるかなぁ。
8/22に釣れた、
ソウダ、ワカシ、シイラは全てこいつでGET!!
今後が期待されますが・・・シイラの歯にやられて既にボロボロ。
現在までに作成したのは全部で9本。
これからもどんどん新バージョンを作成してコレクションを増やしていきます!!
今日は、私が作成した自作弓角(当ブログでは通称「弓スノ」)を紹介したいと思います。
弓角を作成している方のご意見・ご感想をもらえると嬉しいです。
今、私が弓角作成で一番悩んでいるのは、ズバリ【針】です!!

第1号
記念すべき弓スノ第1号。
わずか3投目にして【シラス漁船】にラインごと引きちぎられて殉職。

水中でどんな動きをしているのか?
魚はどんな反応を示すのか?
全ては謎に包まれたまま。
第2号:クリアブルー
第3号:クリアピンク
1号の無念を晴らすために作成された1号の生き写し2号。
濁りに対応するための3号。
初期型ですが、今でもコンスタンスに釣果が出ています。

先日、【あいつ(ハガツオ)】をバラしたのは、クリアピンクの3号。
ちょっと針が錆付いてきたので、そろそろ針の交換が必要かな!?
第4号:ブルー
※画像なし。
4号は友人にプレゼント。
前回、一緒に釣行した際に友人が4号を使ってソウダ君を2匹ゲットしました。

しかし、その後ライントラブルの影響によりジェットと共に沖へ飛び立ち帰らぬ人となりました。

第5号:ブラック
作ったのに、なかなか使ってもらえていない可哀想な5号。
市販されている弓角にも無い【黒】をベースにしたデザインで、
内側にはゴミになったCD-Rのデータ記録面を剥がして貼り付けてみました。
初の釣果が出るのはいつの日になることやら・・・

第6号:クリア
細身のスマートなボディに【くぼみ】を彫り込んだデザインで、
ソウダ、サバなどがコンスタンスに釣れました。
私に弓角デビューのきっかけを作ってくれた先輩にプレゼント。
第7号:クリアレッド
6号の後部をスリム化したようなデザイン。
スムーズな回転に重点を置き、あえてフラッシャーなどを付けてません。
7号は本当に回転がスムーズでイメージしたとおりに動いてくれます。
こいつのおかげで念願の【ハガツオ】を釣り上げることができました。

第8号:グロー
※画像なし。
7号と同じタイプのボディに蓄光シールを貼り付けた太刀魚狙い用の弓角。
結局、太刀魚は釣れず。
ただ、暗い時間帯でもサバが釣れたので蓄光シールの効果はあり!?
一緒に太刀魚狙いで頑張ってた嫁が投げたら根掛りして(?)切れちゃいました。

第9号:クリア
今までのデザインとは異なって四角く角ばった形になっています。
弓角に最適な【針】を模索中のため、今回は【丸セイゴ針】の形状を
ちょっと改造して装着してみました。
フッキング、バラシの問題がどのくらい改善されるかなぁ。
8/22に釣れた、
ソウダ、ワカシ、シイラは全てこいつでGET!!
今後が期待されますが・・・シイラの歯にやられて既にボロボロ。

現在までに作成したのは全部で9本。
これからもどんどん新バージョンを作成してコレクションを増やしていきます!!

Posted by sunoken at 12:35│Comments(0)
│自作弓角